2009/11/30
錦江湾の海岸縁を潮騒を聞きながらウオ−キングしているが、最近は波が荒い日が多く風も冷たい。
特に白波の立つている日は、港の防波堤を歩くのも危険である。波をかぶるし、飛ばされる危険性もある。
こんな日は、釣りも出来ない。まさに今日もそんな日であった。白波の立つ荒海も風景画として絵にはなるが、活用の度合いは極端に少なくなる。やはり、おだやかな、エメラルトグリ−ンの海が一番だ!!!


0
2009/11/29
来年1月17日に神中活用の第1回イベントを開催するが、その中のア−ト展について、昨日実施要綱を作成した。
今日は、地区住民への作品出品依頼状 並びに 申込用紙、現物貼り付け用紙を作成する。作成したものを神中ガンバリ隊 井○さんへ電送する。
自治会組織、子供会組織、老人会組織、を通じて住民へ依頼することになつているが、どれだけの申し込みがあるか、全く不透明である。少ない時は、方法を変えて再度アクションする必要あり。


0
2009/11/28
故郷錦江町は野菊が多い、各地の道端や野山で野菊が咲いている。人の手が加わっていない素朴な花であるが、清らかで奥ゆかしい感じがする。
菊田一夫原作の ゛野菊のごとき君なりき゛を思い出す。いつの世も純真で純情なのが一番いい!!!
せつかく、各所に咲いている野菊だから、もっと増やして、町の花に指定して、観光名所として、活性化に役立てられないものか?


0
2009/11/27
神川中学校跡地活用検討のアンケ−ト結課、一番多かつたテ−マは゛地域住民同士や地域外の人との交流の場にする゛であつた。
そこで、具体的事業として、第1回目は参加者全員でソバなどの調理をして食べよう、さらに、カラオケ大会、フリ−マ−ケット、ア−ト展を開催することとなつた。
実施月日は、平成22年1月17日、神川中学校跡地にて。小生はア−ト展の推進責任者となる。
各々の具体的実施要綱は各責任者が作成することとなった。12月3日までに。小生はア−ト展について作成中。


0
2009/11/26
同郷の後輩の心さんと、釣りへ行く。久しぶりに帰省した心さんの家へ招待されて昨夜奥様の手料理のイノシシ鍋をごちそうになり、芋焼酎で旧交を暖める。
本日は朝から2人でタンサキへ釣りに行く。成果はグレの約25Cmのものと約20Cmのものが2匹と、稚魚2匹が釣れた。
本日は天気が良く、暖かい小春日和で、釣りには絶好の日であった。特にタンサキから見る大隅半島と錦江湾、それに薩摩半島の景色は何んとも言えない清々しい気分にさせてくれる。
心さんは、あと2年半程度したら、定年退職とのことで、定年後一緒に釣りを楽しむことが出来れば幸いである。


0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》