2010/3/31
3月27日(土)に開催された神中ガンバリ隊の報告会並びに井下さんの送別会の件が、本日南日本新聞に出ていた。
井下さんが、各集落へ入り込み、皆に好かれ、良く活動し、問題点の整理や分析も行い、これからの活動に一石を投じた事が記載されていた。
このあと、残った者達がレ−ルを敷き、機関車を継続的に走らせねばならない。校区全員が楽しく集うことができ、親睦を図りつつ、健康作りにも役立ち、赤字を出さずに、継続的に自動的に進めることは、簡単ではない。


0
2010/3/31
老母が、オシメをはめなければならなくなった時に備えて、介護用ホイストクレ−ンの付いた家の設計にし直す。
老母自体があと15年は長生きするよと宣言しているだけに、たぶん大丈夫だろうと思う。老母の母アグリさんが寝たきりでオシメを使用した状態で13年間過ごした実績もあることだし。
老母の部屋からトイレまで一直線の天井クレ−ンのレ−ルを設置して、電動式ホイストをセットするものである。(トイレはシャワ−トイレである)
これを設置しておけば、いずれ自分達夫婦が、このような状態になった時でも使うことが出来る。
平屋建てと2階建ての2種類を作成した。妻の希望は平屋建てで義兄も一緒に住めるような大きな家にしてくれとのことである。


0
2010/3/29
老母宅の上の畑の雑草地を継続して開墾する。昨年に引き続きカライモを植えるためである。今年は昨年の3種類に一つ加算して4種類となる。
新規品種は゛紅はるか゛である。焼き芋にしたら、お菓子よりも美味い感覚だったので、今年植えてみることにしたものである。
本質、同時にタマネギの除草をして配合肥料の追肥をした。まだほとんど玉になっていないため、これから約1ケ月で追い込みをかける必要がある。
本日、畑を耕していて、改め感じたことであるが、春のさわやかな空気を吸い込みながら、畑の手入れをするのは、なんとも清々しくいい気持ちである。


0
2010/3/28
神中の温室にテストでからいものミウエを追加した。これで4種類となる。
@黄金千貫 A紅さつま B安納 C紅はるか である。これを今年も畳一畳ぐらいづつ、計4畳分植え付けたいと思う。
また、それと同時に神中活用のアイデアとして、たたき台作りに用いたいと考える。昔は澱粉工場への出荷が主体であったため、農林1号が主体であった、現在の黄金千貫の原種と思われる。


0
2010/3/27
神中ガンバリ隊井下さんが、3月末で終わりとなる。その報告会と送別会を午後7時より行う。
ガンバリ隊のメンパ−以外に井下さんがお世話になったり、親しくしている人達も同時に参加してもらった。
6ケ月間の実績報告資料もパワ−ポイントで作り、P→D→C →Aを踏まえた立派なものであった。
その後、送別会並びに懇親会へ移る。全員和気藹々として、活気がありとても良かった。南日本新聞の記者も取材に来ていた。
これから、どのように道筋をつけ、着実に進んでいくかが課題である。


0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》