2010/4/26
所沢市に住んでいる、親戚の叔父が亡くなった。享年77歳、日本の男の平均寿命より1〜2歳若くして亡くなった。
肺炎が原因で亡くなったらしい。ここ2〜3ケ月の間に故郷の村、皆倉でも77歳〜78歳で2名亡くなっている。
どうも、この年令が厄年になつているのではないか?他人事では無くなってきた。自分が、その年令になるまで、約15年である。
とすると、身体が動き、精神的にも気力のある期間は限られてくる。今のうちに、やりたいことを、やっておかなければ、人生に対して思いを残すことになる。
明日から約1週間、お通夜〜告別式並びに関連の行事などで、所沢へ行つてきたいと思う。


0
2010/4/25
錦江町自治会の海岸清掃実施日である。小生も城元地区の海岸に参加する。受け持ち区域はテトラポットが100パ−セントである。
日頃、目に見えないテトラの下の部分まで清掃する。他の地域から漂着してきたと思われるものもあるが、この場所で明らかに投棄されたものもけつこう多い。
コンビニやス−パ−で買った弁当殻である。プラスチック製の容器で近くの店で買ってこの付近(車の中など)で食べて、空箱をポイステしている。
ゴミの分類的には、ペットボトル、弁当殻、飲料缶、飲料瓶が圧倒的に多い。いかに人間のマナ−が悪いかを具体的に現している。
人が捨てたものであるから、人の教育をすることにより、改善する筈であるが、日本全体並びに地球全体の人間教育とともに、各々の国又は地域で継続的なキヤンペ−ンを実施して心に訴えて行くしか方法が無い。何しろ海は広くて海岸線や川も長くて広範囲に及んでいる。


0
2010/4/24
昨年の今頃、京町団地入り口の花壇に撒いたコスモスは、昨年10月頃から毎日継続して現在も花咲き続けている。
そして、昨年秋に実って地面に落ちた種が自然のままに芽が出て生えている。これは今から成長し、きれいな花を咲かせてくれると思う。
本日、一昨年の秋に収穫した種が、まだ残っていたため、本日神川中学校の温室の前の隅っこ部分に列を作つて、撒いておいた。
上手く行けば、秋頃には、花咲くはずである。まだ、種が残っているので、どこか植えられそうな所を見つけて、撒いてみたい。
鹿児島県の長島町は町長さんの音頭により町を挙げて、道路の両脇に花を植えて、住民が手入れしている。訪問する者は歓迎されているようで、楽しい気分になってくる。
錦江町も、ここまで行かなくとも、これの1割でも真似が出来ればと思う。


0
2010/4/23
錦江町山の口に売りに出ていた土地について、不動産業者の徳留住宅と現地確認の打ち合わせする。
大根占の根占側旧道とバイパスの合流する信号のある角地であるが、売り土地看板の表示は2区画であったが、本日立ち会い確認の結果、1区画だけとのこと。
しかも、角地から1つ中へ入った場所である。小生は角地を気に入っており、同時に2区画とも一括で手にいれたいと思って設計していた。
今日の結果だと、開聞岳や桜島が我が家から見えると言う構想が、根底から覆ってしまう。仕方なく、再度別な場所も含めて、土地探しをやることにした。
やはり、同じ家を建てるからには、衣食住だけでなく、買い物や交通、並びに景観も大事にしたい。今度が人生最後の住宅建設となるだけに、ロマンも取り入れたい。


0
2010/4/22
小生の生まれ育った錦江町皆倉は、過疎化して人口が大幅に減少している。それと連動して空き家も益々増加している。
その影響もあるが、猿や猪の農作物被害の話を聞くようになった。町の放送でも皆倉地区の害獣の駆除実施の旨が伝えられている。
昨日、皆倉の瀬戸ん木戸で、猿を見掛けた。けっこう大きい日本猿らしき容貌をしていた。また、同日、ひらんでも猿を見掛けた。
近くの牧場主の話によると、枇杷の実が全滅の被害になったとのこと。小生はタマネギやじゃがいもを畑に作っているが、これを猿が見っけたら、一晩で全滅するとのこと。
対策は農作物の側面と上面にネットを張るしか方法は無いとのこと。本日対策を実施しようと思ったが、終日雨のため出来ず。取りあえず竹の骨組みのみ、山から切り出して準備した。明日天気が良ければ、徳留住宅と土地打ち合わせのあと、実施したい。


0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》