2011/5/31
引っ越しの最中で忙しかったが、月末と言うこともあり、ネイチャリングへ顔を出すよう長友さんより要請される。
約40分ほどであったが、久しぶりに、皆の元気な姿に会えて、なんかなつかしく感じた。
NPO法人から労金に対して、補助金申請の作成を実習していた。16時30分終了後、山田君と小石田君を引っ越し中の新居を案内した。すぐ近くに海があることにびっくりしていた。
山田君は奥様と2人の息子と先月生まれた赤ちゃん(和子) < わこちやん>も同行した。自宅出産とのことであったが、母子ともに元気でなによりである。

< 日光杉並木 >

0
2011/5/30
新築の引き渡しが完了したため、役場へ住居変更届を提出する。これに伴い健康保険証の住所変更も同時に行った。
また、ソ−ラ−発電機の国や鹿児島県の補助申請手続きに新住所での住民票や印鑑証明も必要なため、一緒に取り寄せた。
また、電話線の新居への接続は6月1日午前中に来ることに連絡があった。6月1日は大物家財の引っ越しやインタ−ネット接続もやらねばならないため忙しくなる。

< 家族 >

0
2011/5/29
昨夜5月28日夜、台風2号が来る予想のなか、神川地区公民館でガンバリ隊会議を行う。
打ち上げ花火的なものでなく、継続的なものの第一弾として、簡易宿泊所に取り組んでおり、各種の項目にトライしている。
赤字を出さないために、資金を掛けずに、畳みや寝具類を無償で提供出来る人を募集している。
畳みはすでに60枚確保したが、寝具はまだ3組だけである。寝具については、ガンバリ隊だよりで神川地区全戸数へ提供を呼びかけたが、反応はさっぱりである。
仕方がないので、ガンバリ隊メンバ−全員で各々個別に呼びかけて確保することにした。取りあえず30組は確保したい。

< 草原 >

0
2011/5/29
5月28日(土)新築の家の引き渡し式を行った。
住宅会社が式用の赤い絨毯を敷き、バ−ジンロ−ドを設け、妻と二人でテ−プカットを行った。バ−ジンロ−ドなどまるで結婚式みたいである。
その後、鹿屋市の住宅会社クレバリ−ホ−ム社長の祝辞を受け、小生が答礼し、花束贈呈式や入り口の正式鍵の受け渡しを行い、式は終了した。
あと、IHクッキングやエコキュ−トなどの取り扱い説明を受け完了した。明日から、町役場へ住居変更の手続きや電話移設など具体的な引っ越し作業に着手する予定。

< 次女 >

0
2011/5/27
新築の家が完成したため、本日最終の支払いを済ませる。
正式な引き渡しは明日(土曜日)であるが、銀行関係が休みのため、完成を確認して前日に支払ったもの。
引き続き表示登記をしなければならないが、近くの司法書士事務所で確認したところ、建物のサイズは建築確認申請書や鹿屋土木建設事務所の確認書類では不可で、新規に測量士に依頼し現物の実測値でなければならないとのこと。
そのためには、測量費だけで10万円程度必要とのこと、そして登記申請費用は別途に数万円かかるとの説明あり。
小生は建築確認申請書の数値で充分であると考え、住宅会社並びに土地家屋調査士事務所へ問い合わせたところ、現物の実績測量はしなくとも良いとの回答あり。
費用的にも5〜6万円程度で済むとのこと。また、司法書士事務所へ頼まなくとも、土地家屋調査士事務所で出来るとのこと。従って、土地家屋調査士へ依頼することにした。

< 追憶 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》