2011/6/29
前回車庫の位置について、当初の場所を変更し、入り口付近へ持ってきたが、どうも気になるため、本日電柱と支柱の間に傾斜を付けて車が出入り出来るようにしてみた。
そして実際に車を出入りさせてみると、2台並列に駐車するには、電柱と支柱の間が4.5メ−トルしかないため、不自由を感じる。
検討結果、やはり当初の計画通り、奥の方の玄関前に片屋根式のカ−ポ−トへ変更することにした。
土地のスペ−ス的には無駄になるが、使い勝ってを考えると、この方が良さそうである。改めて小川建設へ図面を渡して見積もりをしてもらう予定にした。
< 孫 >

0
2011/6/28
幼馴染みのカツちゃん夫妻と夕映えを見ながら新居で一杯やる。
小生も妻もカツちやんと同級生のため、昔の話から現在の話まで、ネタがつきることなく時間の過ぎるのを忘れてしまう。
今日は久しぶりの快晴で、我が家のレストランから見える夕映えは実にきれいで美しく素晴らしかつた。薩摩半島、開聞岳、桜島が夕陽に浮かび出て、思わず旅に出て異郷に居る感じになつてしまう。
この時間帯は人生のなかでも、ゆつたりとした至福の時間である。カツちゃん夫妻も気にいってくれて、これからもちょいちょい、ここでの時間を楽しもうと言うことになつた。人生の総仕上げとして、心おだやかなくつろいだ時間になるかも知れない。

< 孫 >

0
2011/6/27
防風用垣根の植え付けが一挙に進んだ。
妻の友人達、20歳代の若者3人が手伝いに来てくれて、大幅にはかどる。
まず、皆倉のタンノハタ(谷の端)へ腐葉土を取りに、車2台で2往復する。小生1人でぼつぼつやるよりも、力強く、一袋の入り重量を多めにいれて、積み卸しや袋入れを軽々とさばいてくれた。
さらに、植え付け用の溝掘りも元気よくテキパキとやってくれ、今回予定している90バ−セントを完遂出来た。やはり若いと言うのは素晴らしい。
しかも、若者にありがちな3Kを嫌うという風潮もなく、実に気持ちよく進行出来た。明日残りの部分を小生一人でやりたい。

< 都井岬 >

0
2011/6/26
新居の周囲に防風用垣根を植えるための準備として、耕して、腐葉土を集めている。
土地の面積が230坪あるため広いのに加え、地盤固めのためシラスを土地造成に用いているため、かなり深く掘り下げる必要がある。
約半分程度まで進んだが、なかなか終わりそうにない。一人でこつこつと人力でやつているせいもあるが、これもまた楽しみのひとつである。


0
2011/6/25
実姉が亡くなって7年になる。
本日、親族一同が集まって、大根占のお寺で7回忌法要を実施する。
ありし日の姉の姿形やみぶり手振り、言葉のアクセントなどを思い出しながら、お坊さんのお経に聞き入った。姉は亡くなったが、りっぱな息子2人を残してくれた。
その後、小生宅にて精進料理の会席をいただく。(料理は近くのス−パ−大山に頼んだもの)会席で開会にあたり、義兄のあいさつが涙でつまり言葉にならず、全員感激してしまった。代理で長男が御礼の言葉を述べる。
< 薩摩富士 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》