2011/12/10
神川中学校跡地活用検討委員会事務局の活動一環として、近辺の廃校活用状況を調査するために、廃校リスト集約を行っているが、取りあえず鹿児島県について、ほぼ目途がついてきた。
各市町村別に小中高の廃校をまとめているものである。
近年10年間程度で廃校になった学校は鹿児島県のみで、234校ある。
特に多い市町村は、薩摩川内市 29校、 南薩摩市 18校、南大隅町 14校、鹿屋市 17校、などである。
今後これらについて、跡地活用状況について調査していく予定。

< 日光杉並木 >

0
2011/12/9
桜島の爆発的噴火が昨日で898回となった。昨年は年間で896回だったので、本年は軽くオーバーする見込み。
今年の回数を一日平均すると2.6回となる。(この調子でいくと今年は年間958回)
爆発した場合、遠く離れている錦江町の我が家へも、全てではないが音と振動が伝わってくる。
ドドーンと言う音とともに、窓ガラスがビビッと震える。
風向きによって、当然我が家へも灰が降ってくる。(北西の風の時)
晴れた天気の爆発は、まるで原子爆弾の 「きのこぐも」 みたいに見える。観光客にとっては絶景の場面であるが、住民にとってはたまらない。なんとも迷惑である。
もし、これが企業から発生する黒煙であれば、たちまち公害問題で立ち退きと補償要求に発展する。地球の成り立ちそのものの自然現象であれば、受け入れるしかない。

< 親子 >

0
2011/12/8
先日、錦江町の失業対策事業で海岸道路の草刈りについて記載したが、この時散乱しているゴミについては清掃する指示は受けていないため、掃除はしないとのことであった。
それで、代わりに小生がゴミを拾って、浜で焼却処分した。
ところが、昨日(12月7日) 海岸道路をウオーキングしていると、ゴミも拾うことになったとのことで、防風林の中のゴミを清掃していた。
何故かは分からないが、錦江町の担当者も草刈りだけでは、きれいにならないと気づいたものかも知れない。いずれにしろ良いことである。
その前にゴミを捨てるモラルの低い人が多いことは、基本的な問題点であるが。

< 長老 >

0
2011/12/7
鹿児島県、宮崎県、熊本県の廃校について、活用状況を調査見学する予定にしている。
全国の廃校約2300校のうち、手本となるべき50校については文部科学省が公表しているが、それ以外は不明である。
そこで、ガンバリ隊では、近辺の県のものについて、公表以外のものについて調査してみることにした。
まず、インターネットで廃校一覧表を入手したが、これが小学校、中学校、高校の区分になつており、各地方自治体別の集約になっていない。
これを各市町村毎に集約して、その後管理している自治体へ問い合わせすることにした。
そのための作業を開始する。エクセルへ打ち込み、ソートすることにしているが、廃校数が多すぎるために、しばらくかかりそうである。

< 孤独 >

0
2011/12/6
今冬のキヌザヤの生育状況がすこぶる悪い。
ツラや葉っぱが黄色くなって枯れてくる。
小生の家の近辺の田や皆倉の老母宅の近くの畑も同様である。
植え付ける前に連作障害や病害虫被害を防ぐために、消毒していたにもかかわらずである。
このような状態であると、栽培農家は出荷出来ないため、収入が全く無くなる。
死活問題である。このような作物の病気はある特定の農家だけでなく、広く分散している。
何故、このように一斉に起こるのか、不思議になってくる。
< 思考 >

0