2012/1/31
確定申告の受付が1月30日〜2月10日(土日除く) で始まった。実質10日間。
場所は鹿屋合同庁舎4階。
小生は、どうせやらなければならないのであれば、速やかに実行しよう、がモットーである。
従って、受付開始初日に実行してきた。医療費、健康保険料、介護保険料、生命保険料、地震保険料、扶養者、等の所得控除である。天引きされた税金が僅かであるが還付されることになった。

< 武尊 > --- 群馬県片品村で描く

0
2012/1/30
ガンバリ隊メンバー 7名で廃校活用実例の見学に行った。
南大隅町の横ビユー高原ふれあい館 と サタデイ インターハウスである。
ここは元滑川中学校と佐多中学校の廃校を活用したものである。
両施設とも団体を対象とした宿泊型研修施設になっており、改修に相当高額を投資している。おそらく各々数千万円はかけたと思われる。
いずれも、りっぱな施設になっているが、閑呼鳥状態であり、もったいない。東日本地震津波の被害者受け入れを表明していたが、実績はごく僅かであったとのこと。
神川中学校跡地活用で、簡易宿泊所を検討中であるが、とてもここまでお金をかけてやる気はしない。もっとつつましく簡素なものにしたい。

< 土浦市桜川 >

0
2012/1/29
霧島市に住む義兄親子が我が家にやって来た。
義兄には息子2人がいるが、3人揃ってくるのは、珍しい。
義兄が72歳の誕生日とのことで、2人の内東京に住んでいる長男が、わざわざお祝いの為に帰省したらしい。
誕生祝いなど、ほとんどしたことのない義兄にとっては、驚きとともに、突然の息子の帰省に嬉しさを隠しきれない様子であった。
小生も誕生祝いに 永渕剛の 「乾杯} を歌ってプレゼントした。歌っている方が、義兄のこれまでの生涯を思い、歌声が時々詰まってしまった。誕生日とはいいものである。

< 日光杉並木 >

0
2012/1/28
1月28日(土)夕方7時から開催予定の神川中学校跡地活用委員会(愛称 ガンバリ隊)の議案書を作成する。
今回の議題は、事業開始の前段階として、事業意欲と実行力のある有能な人材を発掘することである。
すでに、これまでの会議で全員に知らしめているので、今回は全員の結果報告が主体となる。
また、鹿児島県全体の廃校234校について、その後の活用状況を調査した結果の報告も行う。特に模範となるような活用をしているところは少ないが、それでもよその状況を知り、良い点も悪い点も認識することには意義がある。

< 城ケ岬 >

0
2012/1/27
妻がブルーベリーの苗を皆倉の老母宅より山之口の新居へ移植したいと言う。
皆倉の畑は黒土であったが、山之口は黄色いシラス混じりの土である。
そのため、果物用樹木に適した腐葉土を取りに行く。皆倉のタンノハタ(谷の端)に道路を清掃した時の落ち葉を通の脇に積み重ねてあり、それが腐葉土になっている。
乗用車で行く訳なので、たいした量は運べないが、それでも100リットル程度は採取出来た。移送後さっそく、ブルーベリー3本を移植した。すでに植えていた分と合わせると、計5本になる。ここは潮風が強いので、うまく果実が出来ればよいが。

< 孫と祖母 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》