2012/3/31
自宅の裏に物置を設置する計画をしていたが、我が家は海のすぐ隣にあるため、一般の市販品では、錆びてしまう。
そのため、各種の方式を検討していたが、このほど工務店に依頼して、錆びない材料を用いて作成してもらうことにした。
構造材は木製骨組み、屋根は瓦、外壁は石綿サイジングである。屋外に面する金具は全てステンレスとした。
面積は6畳間程度で窓やドアや床板のある方式。物置には、家庭菜園用農機具や小生の油絵、釣り道具など保管する予定。
家庭を持ち、生活していると、何かと品物が増えてくる。整理、整頓、清掃、清潔、躾け、の5Sを実行しなければ、ガラクタばかりになってどうしようもない。

< 茨城県筑波山 >

0
2012/3/30
3月31日(土)19時〜神川地区公民館でガンバリ隊会議を開催予定。
そのための議案書を作成する。
テーマは神川中学校廃校跡地を活用した事業の経営者発掘について。
これまで1本釣り方式で意欲と実行力のある人材を探していたが、適切な人が見つからなかった。
小生案として、人材募集のチラシを作成し、神川地域又は錦江町全世帯へ配布して広く募集すると言うもの。
今回、その募集のチラシ案を作成した。町の条例の関係もあり、すぐ経営者になるのではなく、一旦ガンバリ隊に加入してもらい、チームのメンバーのサポートにより経営者として事業開始へ結びつける方式とした。

< 夢 >

0
2012/3/29
小生の家の西側(海側)に約40坪程度の空き地があり、妻が家庭菜園用畑としている。
春撒きの野菜類を作りたいので、耕してくれと妻より頼まれた。
まだ、菜の花や大根の花が咲き、景観を楽しんでいる部分もあることから、取りあえず8畳程度の面積を開墾する。
先般、皆倉の谷の端(タンノハタ)より取ってきた腐葉土があるが、これは実際に種を蒔く時その所へ部分的に使って行くことにした。
これから、暖かくなり、花や野菜類の作品が芽生えてくるのを楽しみに期待したい。

< 大理石海岸 >

0
2012/3/28
友人Kさんの実家をネイチャリング受講生に貸していた。
家賃月額5000円、期間平成23年10月〜24年3月、この程同講座が終了したことにより、貸与期間も満了した。
ところが、借り主のSさんより、もう1ケ月貸してくれとの要請あり。
小生に仲介依頼されたため、改めて契約更新することにした。今度はネイチャリング受講生ではなく、働く一般人であるため家賃を月額15000円とし、婚約者又は妻も同居可能とした。
この家の水道は町営ではなく、村の山から出てくる水を水道パイプで引いているため、水の使用料金は変動費でなく、年間固定費制である。水は家主のKさんも使用することがあることから水道料金は家主負担とした。(借り主は負担ゼロ)
田舎暮らしを望む人にとっては、家庭菜園や五右衛門風呂も付属しており、敷地も広いので、もってこいである。

< 岩手県大理石海岸 >

0
2012/3/27
老母宅には、これまで郵便物や回覧物などを受け入れするポストが無かった。
それらの書類等は木製戸壁や玄関敷居の下の隙間に、配達人が工夫しながら差しはさんでいた。
そのため、風で吹き飛んだり、雨で濡れたり、配達人が戸惑ったり、することもあった。
老母は新しい物を嫌う性格があり、それまでポストが無くとも、なんとかやってきただけに今回設置することにも、反対することが予想された。
老母が寝たきりになってから、郵便物等の受け取りも妻がやつてきて、不便を感じていた。そのため、妻の話を聞いて今回小生が取り付けてやったものである。但し老母には内緒である。生活の改善を図りつつも、出来るだけ老母の神経逆撫では回避したい。

< 福島県裏磐梯 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》