2014/5/31
昨年カライモを植えていて猪に荒らされた畑の跡が雑草だらけになっていたため、改めて耕す。
今度は何を植えるか決めていないが、取りあえずきれいに耕して、何でも植え付け出来るようにした。
何を植えるかは、妻にまかせることとし、何かを耕作していると見える状態を維持したい。雑草だらけだと、いかにも荒れ放題でわびしさを感じる。

< 紫露草の杉並木 >

0
2014/5/30
28〜29日へかけて、中国から飛んでくる黄砂とPM2.5がひどかった。
天気は快晴にもかかわらず、100メートル先がかすんで見える程で薩摩半島や開聞岳は全く見えなかった。
目や口に埃状の異物が入り、目はゴロゴロするし、咽はイガイガしてくる。
黄砂は天然自然の現象でやむを得ないにしても、PM2.5は全く人為的なものである。中国は石炭を主なエネルギー源としているが、自国民ならず他国民へも健康や環境へ迷惑をかけている、にもかかわらず、国家を上げての対策を実施していない。
日本も昔は石炭をエネルギー源としていたが、公害が発生し、基本的対策を実施してきた。排煙脱硫装置を開発し設置を義務づけたり、他のエネルギー源へ変換を促進してきた。
現在は石炭燃料による公害はほとんど無くなっている。中国は石炭を隣国のモンゴルより安価で大量に輸入し、工場や家庭の主要なエネルギー源として、驚異的な高度の経済成長を続けている。
しかし、いつまでもこのような公害発生を無視した政策は、いつかは破綻が来る。早急な転換を望みたい。

< 夏の旅 >

0
2014/5/29
小生の山之口の私有地全体の15パーセント(35坪)を私道として公道と同じように道路として提供している。(地積上は小生の所有)
また、鹿児島県の保安林としても指定されている。
この度、錦江町より固定資産税の平成26年度の課税通知があり、前年度より評価額がアップしており、税額も増加していた。
何故かを問い合わせに役場税務課を訪問する。
答えは、以前固定資産評価額を見直した時変更したが、一度に課税額をアップさせるのは負担者の衝撃が大きいので、経過措置として何年かに分割して上げているとのこと。今後さらにアップするとのこと。
私道については、錦江町は非課税扱い又は減免措置はしていないとのこと。
保安林については、錦江町の課税資産台帳に保安林である旨が記載されていないため、非課税扱い又は減免措置は適用出来ないとのこと。(県は指定しているが)
いやはやなんとも、錦江町税務課の保守的な姿勢とやる気のなさには、あきれてしまう。(法律には記載されているにもかかわらずである)

< 陽射し >

0
2014/5/28
我が家の前の海岸通りを約半年前から補修していた。工事は2週間前に終了したが、通行止めの柵や表示はそのままである。
通行止めにしてあると、ゴミを不法投棄する人が減少して美しさを保持することは歓迎だが、通れないのはなんとも不便である。
工事関係者へ理由を確認してみたい。

< 明日の晴天へ続く杉並木 >

0
2014/5/27
26日は終日雨であった。その為、釣りや畑仕事などの屋外作業が出来ないので、カラオケに行く。
鹿屋市のブルーエコーである。2時間歌い放題、約40曲を目一杯熱唱した。実に爽快な気分だ。
ここは以前は、1名2時間歌い放題ドリンク飲み放題で450円であったが、最近値上げして891円であった。
1名1室の場合、売上高が少なく、営業効率が悪いため、消費税がアップしたことと併せて価格アップしたものと思われる。まあ、それでもカラオケボックスが発足した当時は1曲200円で営業していたので、それと比較するとまだまだ安い方である。
しかし、カラオケ屋さんはここだけではないので、他の店の調査もやってみたい。

< 愛情 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》