2014/11/30
小生宅は車での出入り口の垣根に菊の花を植えている。
昨年までは黄色い花が咲いていたが、今年は白い花に変化してしまった。
物知り人に聞いたところ、黄色い花は元々白い野菊だったものを、品種改良して黄色くした花だとのこと。
黄色い花の状態で毎年差し芽をして新規状態にいれば、そのまま継続するとのことだが、植えっぱなしだと、先祖返りして白くなってしまうとのこと。
そう言えば、果物も美味しくて大きな果実も、その種を植えて木が大きくなったものは、先祖返りしてしまって美味しいものは実らない。良い実の成る木の芽を接ぎ木してやらねばならない。
動物や鳥類、魚、貝類等は接ぎ木する訳には行かないが、どうなのだろう?

< 都井岬 >

0
2014/11/29
老母宅は建築後100年以上経過しているらしく、家全体がシロアリに荒らされて各所につっかい棒をとりつけ支えている。
今回、老母が寝ている頭付近の床が落下したため、大工さんに依頼して補修することにした。
28日は、シロアリに喰われた床の根太除きや床板撤去、補修材料の設計や購入等実施したが、まだまた修理途中段階。
29日も引き続き工事予定。

< 家族 >

0
2014/11/28
錦江町田代花瀬川周辺に紅葉が見盛りである。
妻と二人で紅葉見学に行く。
まもなく12月、晩秋の美を背景に妻をデジカメに納めた。紅葉の中でも特にハゼの葉は深紅であざやかだ。
ハゼの実は石鹸の原料になるとのことで、中学生時代、野山に自生するハゼの木に登って実を収穫して村の上鶴商店へ持参して買い上げてもらっていた。
15才で就職する直前まで、この作業を続けていたが、よくハゼ負けにしなかったものだと思う。あのころは若くて元気で自然に対する抵抗力があったのかも知れない。

< 都井岬 >

0
2014/11/27
昨年12月末、パソコンの最新型を購入し、古い型はそのまま保管していた。
買い換えたとき、購入先店が旧型品引き取り処分料は5000円かかりますとのことだったので、まだ使える状態であるし、もし誰か欲しい人がいればあげようかと思っていた。
その後、該当者がなく処分しようと思ったとき、NTTの光回線担当者が無料で引き取ってくれるところがありますよとのことだった。引取先はインターネットで検索すれば出てくるらしい。
そんな矢先、鹿屋バイパス通りにオフハウスが開店したので、見に行ってみたらパソコンの旧型品を買い取りますとのこと。
早速、持参して一式500円で買い取ってもらった。これで処分料を支払う場合と比較して上下5500円得したことになる。
得したいい気分で、目の欲望し、オートチエンジャー5枚搭載のステレオコンポを6500円で買ってきた。これもお買い得で豪華な音が出るし、チエンジヤー5枚は便利だ。

< 露草の旅 >

0
2014/11/26
11月18日にマレーシアより帰国してきた長女夫婦が25日に栃木県へ移動した。
朝10時に鹿屋バス停へ送って行き、その後バスで鹿児島空港へ移動。
1週間我が家に滞在したが、その間、農作業、海釣り、知人のお見舞い、元バイト先への挨拶、友人達のイベント参加、バーベキュ大会等、多彩な行事をこなし充実した1週間であったと思われる。
栃木県ではマレーシアでのボランテイア活動費を稼ぐためのアルバイトに専念する予定。しかし彼等はすでに40才台のため、いつまでこんなことをしているのかと心配になる。老後働けなくなった時、どうやって生活していくのかと。

< 朝陽 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》