2015/1/31
義兄がお世話になっている老人ホーム「ももちゃんち」を訪問する。
行く前に皆倉の義兄の実家に寄り、梅の花と菜の花を切り取って持参する。
花瓶に挿して、部屋に飾ると春が来たようで、明るくなった。
テレビで国会中継をやっていたため、二人で質疑応答を見ながら政治談義に花が咲く。
義兄は比較的元気で、足踏み式走行器を次男に持ってきてもらい、トレーニングしようと試みたが足に相当の力を込めて踏む必要があるため使いにくいとのこと。
105才で亡くなった実家の近くのアグリおばさんの香典を義兄名義で渡したことを伝え、老人ホームをあとにする。

< カナデイアンロッキー >

0
2015/1/30
鹿屋市美術展がリナシテイで開催されている。
最近磯釣りに凝ってあまり絵を描いていないが、興味はおおいにあるので、早速出かける。
洋画を主体として約160点が展示されていたが、いずれも力作揃いである。
小生が特に気にいったのは、向吉文男氏の「鳥の景」、川内敏次氏の「掘削機U」、原美恵子氏の「朽ち木」である。
「鳥の景」は油絵独特のダイナミックな描き方が好みである。
「掘削機U」は重量感のある鉄構造の材質感が良く出ている。
「朽ち木」は横に積み重ねてある朽ち果てた原木を細かに描いてある。
また、陶器作品もすばらしく、自分がやったことのない世界で、こんな作品を創る人を尊敬してしまう。
このような美術展や優れた人の作品を鑑賞することにより、改めて自分の創作意欲を触発される。磯釣りとの時間を調整して再開してみたい。

< 躍動 >

1
2015/1/29
交通災害共済保険の申し込み書類が自治会を通じて配布された。
これは鹿児島県市町村総合事務組合が主催するもので、年間保険料500円で最大死亡保険金100万円出るもの。
昨年、隣のSさんの次男が交通事故で死亡したこともあり、おまじないの意味もあり、申し込むことにした。
妻と2名で合計保険料1000円也。いつどんな事故が発生するかも知れないので、歩行時や運転時、細心の注意で安全に過ごしたい。

< フアミリー >

0
2015/1/28
我が家の西側と北側に防風用の垣根を植えているが、防風効果を高める為に穂先をカットし枝の密度を高め葉っぱの隙間がないようにしている。
今年も春に備え、取りあえずカットした。このあと施肥し黒土を捲く予定。
居間から海や薩摩半島、開聞岳、桜島が見えるように、垣根の高さも調整した。
妻はもっと高く、防風効果を高めたいとの意向だが、せっかくの景色を遮られては、ここに土地を購入し家を建てた意味がないので、小生の意志を通している。

< 犬吠岬 >

0
2015/1/27
入院しているU氏の変わりに犬や猫に毎日餌を与えているが、この程犬の餌の残量が少なくなってきた。
新規に購入すべく、大根占のニシムタへ行く。
初めてペットの餌を販売している場所を見てみると、いろんな種類の多いことに驚く。
子犬から老犬まで年齢毎に区分されているものや、ビーフ味や鶏肉味、小魚味、チーズ味、すき焼き味、ダイエット趣向等とまどうばかりである。
そう言えば、以前猫が同じ味の餌ばかりは食べなくなり、飼い主が変更したりローテイションを工夫したりしていたことがある。
昔、新聞の4コマ漫画で亭主フードなるものがあったが、ペットの世界でもいろいろなものを食べたいみたいだ。

< 夕映え >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》