2015/3/31
昨年春、老母宅隣の荒れ地を開墾して桜を3本植えたが、このうちの1本が花を5輪付けた。
植えた種類は河津桜と吉野桜、八重桜である。1メートル程度の小さい樹ながら、このうちの吉野桜に5輪の花が咲いた。
これだと、来年はもっと付けてくれそうだ。お礼肥料をやっておきたい。
小生の予想では、4〜5年経過したら、花が咲くだろうと思っていたが、思わぬ誤算でうれしい限りだ。将来は桜の下で弁当を広げ花見会をやりたい。

< 夜明けの桜島 >

1
2015/3/30
実母の妹の旦那さんが愛知県に住む長男夫婦の所へ行ってから、約20日ぶりに皆倉へ帰ってきた。
旅行を兼ねて長男夫婦の住居体験をしてきたとのこと。
皆倉と比較して、都会地は道も分からず鹿児島方便も通じず、せわしないらしい。
82才と言う高齢で田舎を離れて都会地で暮らすには、かなりの気持ちの切り替えと決断がいる。
牛5頭を売却して行ったたけに、現在の牧草畑をどうしょうか、2トントラックをどうしょうかと思案中とのこと。
小生の両親は80才近くで、大阪の弟宅へ移住しただけに、故郷を離れる寂しさや、生活環境の変化に適応する気持ちの切り替えが良く分かる。Mおじさんの今後が気にかかる。

< 幽玄 >

0
2015/3/29
最近喰いが低下しており、2〜3匹程度だつたが、久々に10匹釣れた。
グレ約25センチを筆頭にアジ20センチ、サワラ40センチ、他グレ小物7匹、けつこう面白かった。
グレ(大)とアジは刺身、サワラは煮物、グレ(小)は塩焼きで、夕映えの晩酌は一段と美味かった。
午前中10時〜12時で釣り、午後は南風が吹き出して遠投困難となったため納竿。このあと、ウオーキングとゴミ拾い。

< 家族 >

0
2015/3/28
海岸通りの一部区間を鹿児島県が通行止めにしてから約2年経過した。この間役場や町会議員や議長に再三早く通行出来るようにしてくれと要請したが、予算が無いとのことで、そのままである。
地元住民は不便なため、通行部分を避けて、その腋の地べた部分を通っている。
ところが、雑草地であり、未舗装のため、デコボコで通りにくくなっている。役場や議員はこの部分の補修についても、やるともやらないとも、やっていいとも悪いとも、ノーコメントである。
仕方がないので、このまま放置しておく訳にもいかないので、今回、やむなくデコボコの凹んでいる部分へ砂利と土を入れ平らにして、少し通りやすくした。でも応急処置のため、いずれまたデコボコが予想される。

< 躍動 >

0
2015/3/27
3月26日は小生夫婦の満44年の結婚記念日であった。
と言っても、特別な行事等せず、いつもの通りたんたんとした一日であった。
小生は道路脇の溝蓋が無い所の危険防止ふたを作成し取り付けした、また海岸通り暗渠付近へ混合ゴミを捨てている常習者対策の看板を新規に作成し取り付けた。
妻は神経痛治療で整骨院へ通い、老母の介護で一日暮れた。
まあ、二人ともなんとか人のために役立つ日々を過ごせることに感謝するとともに、これからも夫婦仲良く暮らすことを願う記念日であった。

< 孫 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》