2015/6/30
政府の地方創生の一環として、各地方自治体へ資金が供給されているが、この金を利用して地域での購買力を高めるべく、商品券が配布されている。
錦江町は1万円分の商品券を買えば、1万2千円が配布される。仮に1万円貯金した場合、即刻2千円の利息が付くようなものだ。
小生は2万円分購入して、2万4千円の商品券をもらった。
錦江町の商工会に加入している店で買うことが出来る。
但し、小生が良く利用しているJAガソリンスタンドやコスモスは加盟していないため、多少問題があるが。
それでも、大手スーパータイヨーやホームセンターニシムタが入っているので、高額商品主体で活用したい。

< 神川大滝 >

0
2015/6/29
皇太子妃 雅子様のこれまでの生涯について 分かりやすく記載された本が発刊されている。
文芸春秋社 友納尚子作である。
<あらすじ> 大空を自由に飛び回っていた「雅子」と言う小鳥が、ある日捕獲され、動物園のかごの中に閉じこめられてしまった。
動物園では監視員や見学者達に、さえずりを強要され、さらに卵を産めとプレッシャーをかけられ、鬱病になった記録だ。
<感想 > 大昔の国全体が貧しい時代には、王子様に見染められ、その王妃となることは、まさにシンデレラであり、ハッピーエンドだった。
ところが、国が豊かになり、国民がなんとか食っていけるようになった現代、自由のない王妃の身分は、逆に倦厭されるようになった。
現在の天皇制度は、日本国民統合の象徴として定着しているが、将来的には、後継者がいなくなる可能性もある。
仮に天皇制度が無くなっても、他の国では、王様や天皇が存在しない国が多いため、特に困ることは無いと思われる。

< 夕映え >

0
2015/6/28
実姉が亡くなってから6月26日で11年目となる。
それに合わせて、現在大阪に住んでいる実兄夫婦と家族が墓参りに帰省した。
兄、兄の妻、長女、妻の妹、の4人である。
小生と一緒に計5名で墓参りし、その後4人は霧島市で老人ホームへ入居している義兄を訪問した。
夕方義兄へ電話して見ると、突然の兄家族の訪問にびっくりしながらも喜んでいた。
故郷を忘れないためにも、何かの機会に帰省するのも良いことだ。

< 開聞岳 >

0
2015/6/27
今年も亀が卵を産みにきた。錦江町山之口の海岸砂浜だ。
本年は昨年よりも北側でU氏宅の下あたりに2ケ所産んだ形跡が見られた。
海から砂浜を耕耘機が進行したような足跡があり、卵を産んだと思われる場所は砂を山盛りに掛けた跡がある。
その後再び海へ向かって耕耘機のような進行跡がある。
これまで、卵が孵化し亀の子が海へ帰って行った現場は確認していないが、夜中に行動しているらしく、時期を見て早朝行ってみてもいつ孵化したか不明だ。
今回も町会議員のKさんへ連絡し、保護してくれるように依頼した。無事孵化し子孫繁栄してくれることを祈る。

< 開聞岳 >

0
2015/6/26
昨日、大雨のなか皆倉の友人が我が家に来てくれた。
午前中、ひろし君が来てくれて、彼が最近購入した新車や旅行の会話に花が咲く。
午後、としゆき君が来てくれて、お互いの趣味や持病の会話に花が咲く。
それぞれ小生より1〜2才年下だが、この年齢になると、お互い容姿も変化し、どちらも同じようなもので年齢の区別は分からなくなる。
小生が入院中の妻や寝たきりの老母宅へ通う都合もあり、あまり長い時間も取れなかったが、友人が来てくれて会話を楽しむのはいいもんだ。

< 城ケ崎 >

1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》