2015/7/31
7月29日、参院平和安全法制特別委員会において山本太郎氏が次ぎのような質問をしていた。
鹿児島県に設置されている薩摩川内原子力発電所に対して、他国からミサイル攻撃されたら、どのような被害が出るか?
これに対して、原子力規制委員会の田中委員長は攻撃を受けることを想定していないので、被害の概要は分からない。
安倍総理大臣は稼働状況により、異なるので、被害の程度は言及出来ない。
小生も以前、薩摩川内原子力発電所を見学に行った時、これらのことを当時の発電所の担当者に質問したことがある。
答えは、他国からミサイル攻撃を受けるような事態は、政府の管轄なので、発電所では想定していない、と言うものであった。
これでは、政府も発電所も想定外として、責任逃れをしている。これでいいのか?

< 宇宙 >

0
2015/7/30
老母宅の冷蔵庫が機能しなくなったので、新規に購入した。
鹿屋市のケーズ電気でパナソニック製42000円也、古い壊れたものの引き取り費用4500円也。
昔、冷蔵庫がどこの家庭でも無かった時代は、特に不自由に感じたことは無かったが、一旦冷蔵庫の便利さを経験すると、故障すると誠に不便だ。
人間の幸福の度合いは、自分を主体として、他者と比較することによって感じるみたいだ。全部が同じであれば、安心感があり、不平不満も無くなる。
また、一旦生活のレベルを上げると、落とすのは、すこぶる困難だ。逆にお金さえあれば、上げるのは、そんなに難しくはない。

< 開聞岳 >

0
2015/7/29
台風12号が通り過ぎたあと25日山之口の家庭菜園に暴風が荒れ出した。
菜園に栽培していたカライモやネギ等が、もみくちゃにされていたため、急いで園芸ネットを覆い被せていた。
28日は快晴で久しぶりの心地よい日であったので、園芸ネットを取り外し洗浄後、巻き取り保管する。
この園芸ネットは防風や防虫に役立ち便利だ。
また、台風時集中豪雨で、畦の土が流れ落ちているので、再度土寄せする必要有り。

< 桜島 >

0
2015/7/28
デジカメの中に撮影した写真が約500枚貯まってきた。
カメラの中を空にすべく、パソコンへ写し換え、気に入ったものはプリントする。
なかには、今年1月に熊本の友人夫妻が我が家へ来た時のものや、昨年秋に娘夫婦が来た時のものなど、かなり古いものがあった。
昔はフイルム式のカメラであったため、無意識に写すことはなく、せいぜい1カメラ24枚か36枚であった。
現在のデジカメは大容量のデーターを貯蔵出来る為、ついつい撮りだめしてしまう。しかし、プリントするものは、その中の一部だけである。

< 開聞岳 >

0
2015/7/27
今、老母宅に妻が寝泊まりし、ごはんもここで焚いている。
米の在庫が少なくなったので、買って来てくれと頼まれる。
コスモスへ買いに行くと、鹿児島県産や熊本県産を主体に展示してあるが、新潟県産ササニシキも販売していた。
価格的に熊本産や鹿児島産は5Kg当たり1580円で販売していたが、新潟県産ササニシキは1880円で売っていた。
新潟産は多少高いが、味の評価格付けが特等Aと表示されていたので、これを買う。
寝たきりの老母は食べることくらいしか楽しみがなく、味には特に敏感だ。たぶん今回の新潟産は美味いと食べてくれると思う。

< 追憶 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》