2015/8/5
宇都宮市に在住する次女は4人の幼い子供がおり、さらに夫の92才の祖母の世話もしている。
小学校に通う長女と幼稚園に通う長男が夏休みとなり、終日自宅におり、3才の双子は保育園に通っているが、娘はパートで働いてもいる。
従って、家事育児を始め、子供達の夏休みのイベントのサポート等テンテコ舞いである。
これらの事情から、小生へSOSがあり、しばらく支援に行くことにした。
妻の骨折の経過は一応治癒しているものの、本人は弱気で自信がない状態で、車の運転も出来なく、老母の世話もしている。
従って、妻への支援は、妻の友人へ有償で依頼することにした。なんとか、この難局をやりくりして乗り切りたい。
この間、当分小生のブログは休むことにする。

< 秋桜 >

0
2015/8/4
海岸通りが通行止めになり、既に2年以上経過した。
この道路兼堤防の管轄は錦江町でなく鹿児島県であるが、修理工事を途中で中断したままである。
県に予算が無いとのことだが、どうもこの地区の県会議員や錦江町役場の政治力不足みたいな感じもする。
しかし、生活道路でもあるため、地域住民は道路脇の地面部分を暗黙で通行している。
夏場で、雑草が大きくなり、車の側面に接触しキズが付く。このキズを防ぐべく、昨日ビーバーを持参し雑草払いを実施した。
また、地面がデコボコのため、整地し砂利を敷いてくれるよう、錦江町の議員や議長を通じて要請しているが、これもサッパリ進まない。

< 夏、栃木路 >

0
2015/8/2
妻が山之口の庭園に植えていたブルーベリーの実が熟してきた。
コップ一杯ほど収穫し、冷やしてからヨーグルトをかけて食べた。
実単体をそのまま食べるのと比較して、一層美味しく感じる。
ブルーベリーは目の視力アップや弱体防止になるとのことで、近年注目されている。
我が家では、5本植えているが、そのうちの2本に実が成っている。来年以降はもっとたくさんの収穫が出来ると思われる。楽しみだ。

< 乱れ咲く >

0
2015/8/1
政府の地方活性化政策に基づき、錦江町も取り組むべく、住民に対してアンケートを実施している。
すでに記載してある項目にチエックする方式が主体だが、個別に各人の発案も記載する項目があつた。
この各人の発案欄に小生は次の内容を記載した。
錦江町にも空き家が多く、放置されたままが主なため、町外の人に対して錦江町に住むことを条件として空き家を無償貸与する。
当然所有者の了承が条件だが、所有者に対しては当該物件の固定資産税を免除する。
借り主は自立自活出来さらに生活に必要な収入があることを条件とし、改善改良は借り主負担とし、退去時は現状復帰は求めない。
この施策で少しでも人口増加と活性化に寄与することになる。

< 家族 >

0
1 | 《前のページ | 次のページ》