2015/12/31
妻は背骨や腰骨の骨折入院退院後、こんどは右腕が上がらず、肩が痛い状態が継続している。
引き続き小倉病院で治療を受けているが良くならない。
昨日も妻を病院へ送迎し、診察を受けて、薬をもらってきた。
MRIゃレントゲンの検診も受けているが異常無いとのこと。
妻が言うには、以前帯状疱疹にかかったことがあるので、その後遺症ではないかとのことで、インターネットで調べた結果を医師に話ししたが、現在処方している薬は、その対応の仕様も含まれているとのこと。
万一、帯状疱疹の後遺症ならば、現在の医療技術では完治出来ないとのこと。薬剤や温感治療、マッサージ等でだましだまし付き合っていくしかないらしい。
このままでは、車の運転が出来ず、老母の介護は小生が継続するしかない。

< 追憶 >

0
2015/12/30
マレーシァから一時帰国している娘夫婦が28日(月)栃木県の婿の実家へ移動した。
早朝小生が鹿屋バス停へ車で送って行く。
鹿屋市の北田交差点の近くまで行った時、道路脇のアパートらしき建物が燃えていて、道路が通行止めになっていた。
回り道してなんとかリナシテイ脇のバス停へたどり着く。
空港行きのバスも火事の影響で到着が少し遅れたため、発車も約10分遅れのスタートとなった。
多少トラブルはあったものの、飛行機には無事乗れて、夕方栃木に到着した旨の連絡あり。安心。

< カナデイアンロッキー >

0
2015/12/29
宇都宮市に住む元会社の同僚Mさんへ出した年賀状が帰ってきた。
配達準備中に調査しましたが、あて所に尋ねあたりません。とゴム印が押されていた。
〒のシステムとして、直接配達する前に、宛名の人が存在するかどうかを調査していることを、初めて知った。
この調査は人手でやっているのか、それともコンピューターで自動化されているのか、いずれにしても大変な作業だ。
一般の人が直接目にすることの出来ない部分で、多くのコストが掛かっていることを再認識した。ご苦労様と感謝したい。

< 武尊 >

0
2015/12/28
以前妻が取り解けしていたブルーベリー用の防風ネットを撤去し、新規に設置した。
この防風ネットは果実を鳥害から守る役目も兼ねており、来年夏の豊かな実りが楽しみだ。
このあと、肥料と土を与え春からの新芽育成を図る予定。
今回の工事には、マレーシァから一時帰国した娘婿にも手伝ってもらった。

< 櫻川 > 土浦市

0
2015/12/27
山之口の生け垣南側に妻がブルーベリーを5本植えている。
昨年からボチボチと実がなり出したが、野鳥に食べられたり、南風が強い時もまれたりする。
これを防ぐために、妻が防風ネットを以前取り付けたが、脆弱な設置のため倒れかかっている。
外見も悪いので、今回再構築の目的で骨組みとなる竹を取ってきた。
老母宅の上下の畑の脇に自生している内から大き目の物4.5メートルを約20本。
運送は小生の車カペラの屋根の上に載せて運ぶ。引き続き設置工事を実施する予定。

< 夏の旅 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》