2016/2/29
山之口の家の周りに垣根を植えている。
家の前がすぐ海のため、冬場は西風が強く家庭菜園や家の勝手口に影響が出るので被害防止が主体。
しかし、あまり高くなると、せっかくの景観が台無しになるので、約1.3メートル程度の高さに留めることにしている。
昨日はこの垣根の高さカットを実施した。
従来南側、西側、北側の3方の全てをカットしていたが、今回より南と西のみ剪定した。
北側は屋内からの眺望にあまり影響がない為カットせず。東側は植えていない(暴風ネットのみ)。
これから老齢化し、この作業が出来なくなると、大きく成りすぎることも懸念される。まあそれもいいだろう。

< 次女 >

0
2016/2/28
実母の末弟、貢おじさんが昨年2月27日に亡くなった。
その一周忌の法要が昨日実施された。
貢おじ宅は神式なので、神主さんのお経を、足にしびれをきらしながら聞く。
仏教のお経に比較して、神式は少しは分かる部分もあるが、全体的には分からない。
葬式や法要で、いつも思うことであるが、仏教や神式は、参加者にもう少し分かりやすいお経にしたらと思う。
隣人にこの話しをしたら、分からないところに、ありがたみがあるとのこと。もし分かったら、なんだこんなものか、つまらないと失望されてしまうこと確実らしい。

< 追憶 >

0
2016/2/27
川から海へ水が流れ込む河口に西風の強い冬場は大量の砂が吹き寄せられ河口をふさいでいる。
小生が毎日ゴミ拾いしている砂浜でも5ケ所ある。
河口をふさがれた場合、川の水が海へ流れずに河口付近に貯まってしまい、汚泥状態になってくる。
貯まった場所の山盛りの砂を錦江町指定業者が取り除く作業を実施している。
ユンボを使い作業しているが、波打ち際の海水部分まで、重機本体が入っており、大丈夫かと心配になってくる。
この作業は毎年冬場実施しているが、何か吹き寄せ防止策はないものか?

< 蝉しぐれ >

0
2016/2/26
錦江町神川に「虹の笑」なるレストランが出来ている。
当初車で走りながら看板を見るだけでは、何のことか分からず、気にもかけていなかった。
先般、徳留工業へガス代を支払いに行った時、何気なく近寄ってみたらレストランであった。< 建物は岩崎木材工芸の本宅を活用している >
その後4回昼食にトライするが、いずれも来客満タンで入ることが出来ず。
妻にこの話しをしたところ、そりやあ人気店なんだから、1年ぐらい前から予約しておかないとダメよ、と言われてしまった。
ちなみに、メニューは @サービスランチ 税込み1080円 Aステーキランチ 税込み1620円。
また、そのうちトライしてみたい。

< 八方ケ原 >---妻の作品

0
2016/2/25
昨日朝、妻が起きてきた時、フラフラする、腕がしびれる、指が震える、と言いだした。
壁に貼ってあった脳梗塞の初期症状を見ると、6項目の症状が書いてあったが、このうちの3項目が当てはまる。
心配になったので、鳥浜の医師会病院へ予約し、急遽二人で行って診察してもらった。
CTスキャンや血液検査、問診等受けた結果、特に問題ないとのこと。
通常の生活をしても支障はないとのことであった。
ホッと一安心するとともに、室内でも暖房してある部屋とそうでない部屋との気温差があるので、移動した場合身体に影響がないように、暖かい着物を着て移動することにした。
妻とは、老母より長生きせよと日頃話ししている。

< 開聞岳の夕映え >---妻の作品

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》