2016/4/30
29日、昭和の日は快晴で暖かい天気だった。
いつもの城ヶ崎へ釣りに行ったが、車を駐めている場所で坂下水産が生け簀のカキ殻落とし作業を実施していた為、対岸の波止で釣ることにした。
釣果は木っ葉グレとフグばかり。
まあ、それでも10時〜14時まで楽しみ納竿する。

< 夏の旅 >

0
2016/4/29
神川の錦の里へ行ったところ、今まで植えたことのない品種のカライモの苗を売っていた。
あやむらさき と はやと である。
あやむらさき はもっぱら色づけ用とのことだが、きれいな色が食欲をそそるらしい。
はやと は子供のころ食べた記憶があるが、ホカホカしてすこぶる甘かった。
今年はこれらの品種を加えて多彩になる。
紅はるか 160本、安納 100本、あやむらさき 20本、 はやと 20本、計300本。
秋の収穫が楽しみだ。

< 家族 >

0
2016/4/28
昨日の老母宅下の畑に続き、今回は妻が山之口の家庭菜園にカライモを植えた。
種類は紅はるかで、数量は160本。
小生が畝立て準備していた場所へ、早朝妻は活き活きと植え付けしていた。
カライモはツルが伸びると全面が緑になり、家庭菜園がすがすがしくなる。
秋の収穫が楽しみだ。

< 小春日和 >

0
2016/4/27
先般準備しておいた老母宅下の畑にカライモの苗を植えた。
種類は安納で、徳永とも子さん宅より購入したもの。
今回は100本植えたが、まだ少し畑に余裕があるので、今度は自家製苗ができ次第追加で植えようと思う。
この畑は以前イノシシに荒らされた場所て、その後イノシシネットを周囲に取り付けている。
根付いた時点で肥料をやり、土寄せをする予定。

< 乱れ咲き >

0
2016/4/26
老母宅上の畑に引き続き下の畑も雑草払いする。
いつもは、これまではこの畑全面を1回で終了していたが、今回は半分ほどしか出来なかった。
隣りの土地の雑竹が倒れ込んでいたり、防草シートを以前敷いていものが邪魔になり、進み具合が低下する。
菜種菜の種が塾しており、そのままカットしたので、来年もまた自ず生えの花が咲き誇ると思う。
今回半分程度しか完了しなかったので、今後も継続する予定。

< 宇宙 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》