2016/9/14
宇都宮へ行ってる間に老母宅畑の雑草が1メートル近くも伸びていた。
このままでは部分的に耕作している農作物も埋もれてしまうため、ビーバーを用いて草払いする。
以前妻が敷設した防草シートの上にも生えているため、まずシートを取り除く作業をしなければならず、けっこう手間取った。
いつもは午前中で終わる上の畑も完了しなかったため、本日も継続予定。

< 茜の道 >

0
2016/9/13
再来年のKHK大河ドラマに、林真理子作「西郷どん」が決定したとのこと。
主役はまだ決まっていないらしいが、誰がやるか興味津々である。
この林真理子さんの「西郷どん」は読んだことがないので、近々購入してみたい。
以前、薩摩の「篤姫」が同番組で放映された時は空前のヒットとなった。
主役は宮崎葵さんだったが、小生は篤姫が過去に存在したことを知らなかったので、かなり力を入れて見たことが思い出される。
この番組で錦江町隣り根占出身の肝付尚五郎がのちに小松帯刀となり、明治維新に大役を果たしたことも初めて知った。
ちなみに、現在日置市にある小松帯刀の墓も見に行った。
西郷どんも期待したい。

< 躍動 >

0
2016/9/12
今年は従来耕作していなかったカライモを作付けした。
アヤムラサキとハヤトとパープルスイートである。
昨日、このうちのアヤムラサキとハヤトを掘ってみた。
アヤムラサキは豊かに大きくなっていたが、ハヤトはみかんの木の下の影に植えていたため、ほとんど実りがなかった。
アヤムラサキは鮮やかな紫色でお菓子用として適切とのこと。ハヤトは甘みがあり蒸かして食べたら美味いとのことだが、収穫が無かったのは惜しい。
来年は再度ハヤトに挑戦してみたい。

< 孫 >

0
2016/9/11
城ヶ崎で田代の二人組と小生の3人で釣り。
二人はイカ釣り専門だったが、小生は一般の魚釣り。
二人はボウズだったが、小生はカンパチとタイとモアラが釣れた。
家に持ち帰ったが、調理するのが面倒なため、冷凍庫に入れておいた。
誰かにあげたいと思う。

< カナデイアンロッキー >

0
2016/9/10
錦江町主催の肺ガン検診が実施された。
いつも思うことであるが、役場の関係者は熱心だ。
受診者が朝早く来ることもあると思うが、通達された指定の時間は午前9時開始となっていたが、7時30分頃行ってみたら、すでに実施していた。
以前会社勤務していた頃の都会地の検診は、9時開始となっていたら、きっちり9時から実施していた。
従って、錦江町役場の関係者は、決めたことしかやらないと言うことでなく、お役所仕事と言う言葉は当てはまらない。
積極的熱心に頭が下がる。

< 追憶 >

0