2018/2/28
錦江町図書館は一人で切り盛りしている。
時々、田代支所や学校図書の面倒も見ている。
従って、時々留守のことがある。
こんな時は、本を返却したり、新規に借る人は、返却本と新規借出し本、並びに氏名や日時をメモして、司書員の机の上においておく。
あとは、司書員がカードに記録して、管理してくれる。
このシステムは、借る人と司書員との信頼関係で成り立っている。
ある有名な人の話によると、このようなシステムは、世界中で日本だけとのこと。
他の国は無断で持ち去られて、成り立たないらしい。
そう言えば、田舎の街道沿いに、100円無人販売所があり、各種の野菜や果物を、無人で売っている。
客は品物を勝手に取り、代金を指定された箱に入れて置く。
日本が世界に誇るべき、安全で安心の国である見本みたいなものだ。

< 幼女 >

0
2018/2/27
最近野菜価格が高騰している。
白菜1玉 500円、 キヤベツ 1玉 500円である。
白菜は路地物が出荷最盛期なので、本来安い筈だが、今冬の気候が影響しているのかも知れない。
しかし、その中にあっても、多少小物で品質的にも劣るが、道の駅にしきの里で賢価で販売している物もある。
キヤベツ1玉100円で販売している。
この品質の物は、いつもなら3個100円で販売していたから、高くなっていることには、間違いはないのだが、なんとなく得をしたような気分になる。
価格が高くなっても、農家にとっては、収穫物そのものが、著しく減少していることには、どうしようもない。
消費者も困るが生産者も困る。
早く気候が良くなって、豊かな品質の作物を安く手に入れたいものだ。

< 孫 >

0
2018/2/26
韓国のピョンアンで開催された冬季オリンピックが17日間の日程を終えて、昨日閉幕した。
日本は、金4、銀5、銅4、計13個で過去最高となった。
これまでは、長野県で開催された10個が最多。
羽生弓弦や小平奈緒選手の金メダルは、前評判通りで感動した。
また、高木美歩、高木奈菜、の姉妹同時金メダルも、驚く実績である。
今回は直前に北朝鮮の参加も決定し、韓国との合同チームも一部あった。
これまでの、どの冬季オリンピックよりも、盛り上がった。
次は2年後の東京夏季オリンピックだ。

< 追憶 >

0
2018/2/25
老母宅上の畑は、昨年一年間耕作しなかっただけで、カヤが繁殖し、雑草だらけになっている。
取りあえず、表面は鍬で削り、取り除いたが、カヤは深く根を張っているため、そのままになっている。
先般より、少しづつ深堀し、取り除いているが、なかなか進まない。
これが、仕事としてやるのであれば、トラクターを頼み、一挙に済ませるところだが、遊びでやっているので、ボチボチだ。
まあ、それでも少しづつ実績が出ているので、楽しみだ。
完了の暁には、サツマイモやサトイモ、花等、出来るだけ手間のかからない作物を作りたい。

< カナデイアンロッキー2 >

0
2018/2/24
城ヶ崎港灯台下で川崎氏が釣りをしていた。
しばらく見学する。
彼はフカセ釣りで、シビアな当たりを合わせている。
最初の一投目と二投目が続けてグレが来た。
その後がなかなか続かない。
約30分経過後、ベラがきた。
寒くなってきたので、帰ることにした。
帰り際、グレとベラをもらった。
取りあえず、冷凍庫へ保管。

< カナデイアンロッキー >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》