2018/3/31
図書館の谷口さんが31日で退職となるため、お別れの挨拶に行く。
60才で定年となるもの。
本人は65才までの再雇用を希望していたが、錦江町は若い人にチヤンスを与える目的で、再雇用はしないとのこと。
本人は退職したら、生活維持が困難になるとのことで、他に仕事を探していたが、なんとか鹿屋市で仕事にありつけたとのこと。
それにしても、政府は65才まで仕事をしろと、推奨しているが、現実は厳しい。

<鵜の岬2 >

0
2018/3/30
老母宅下の畑に昨年イノシシが来襲したため、改めて防止用ネットを修理することにした。
取りあえず、畑の隣の竹藪から骨組み用の竹を伐採収集した。
あと、柱となる金属柱を購入する予定。
さらに出入り口扉も作成予定。
これから、暖かくなり、農作業は益々忙しくなる。

< 篭 >

0
2018/3/29
皆倉集落の老母と同級生のト〇タケさんが、逝去されていた。
95才で2月3日に亡くなられたとのこと。
家族葬を行い、集落の放送でも、知らせはされなかったらしい。
老母宅木戸口向かいの畑に、仕事に来ておられていただけに、老母は親しくしていた。
現在、寝た切りの老母に、伝えるべきかどうか、迷っている。
そう言えば、所沢の俊一君が亡くなったことも、まだ伝えていない。

< 宇宙 >

0
2018/3/28
デジカメの日付表示が一日早くなっていた。
取り扱い説明書を読みながら操作したが、うまく行かない。
仕方無く、購入店のケーズデンキへ行き、修正してもらった。
どうも、年令のせいか、理解力や覚える力が劣ってきた。
特に、パソコンの各種展開の操作が、分かりにくくなってきた。( 昔からかも? )
そう言えば、他人の名前も良く忘れる、顔は何故か覚えているのに?

< 望郷 >

0
2018/3/27
47回結婚記念日に田代へ妻と二人で弁当持参して、花見に行く。
先々で現地に居た人に頼んで、シヤッターを押してもらい記念撮影した。
たまに、二人で弁当持参で行くのも良いものだ。
帰ってから、早速プリントして、妻の部屋と小生の部屋に飾った。
アルバムに閉じてしまうと、わざわざ見ることはしないので、壁に貼っておくことは、毎日見れて効率が良い。

< 鵜の岬 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》