2018/12/31
我が家前海岸道路を毎日ゴミ拾いしているが、何故か枕が捨ててあった。
いつものパターンでは、ペットボトル、空き缶、弁当空等である。
これは、わざわざ自宅から持ってきて、捨てたとしか思われない。
燃えるゴミの日に所定の場所に役場指定の袋に入れて出せば、何事もなく、回収してくれるものである。
なんとも不思議だ?

< 夕映え >

0
2018/12/30
終日冷たい強風だった。
その中で海岸通りをウオーキングする。
白波は立つし、時々道路へ、飛沫が上がってくる。
しかし、こう言う風景も好きだ。
四季折々、朝昼晩、体感も見た目も、変わってくる。
小生お気に入りのウオークコースだ。

< 思考 >

0
2018/12/29
今年最後の墓参りに行く。
冷たい風が強く、寒い中での墓参となった。
今回は妻の実家と小生の実家の2軒を実施する。
所沢に在住していた、利子おばさんと正博おじさんの墓は、息子さんが代行業者へ依頼しているため、重複は避けた。
いつもの通り、芝花と造花である。
造花は長持ちして便利だ。
来年も元気に墓参出来ることを祈った。

< 親子 >

0
2018/12/28
日本が国際捕鯨委員会を脱退した。
来年7月から商業捕鯨を本格的に開始するとのこと。
鯨は絶滅の危機に瀕しており、世界各国が商業捕鯨に反対している。
日本は鯨を殺して、食べなければならないほど、困窮はしていない。
にもかかわらず、国際協調に背いて、捕鯨する必要はない。
どうも、トランプ大統領と同じ自分だけ良ければ、と言う風潮と同じだ。
今回の日本政府の決定には、反対だ。
第一次世界大戦後設立された国際連盟を脱退し、第2次世界大戦へ進んだ日本の再現みたいだ。

< 宇宙 >

0
2018/12/27
老母宅の床の間のある部屋の床が陥没寸前の為、修理した。
森満さん(大工)が雨の為畑仕事が出来ず、都合が良いとのことで来てくれた。
この部屋は仏壇に行く時や流し台のある部屋へ行く時、必ず通過していたため、危険だった。
当所、妻と相談して、コンパネを畳の上から敷いておこうと思ったが、それぐらいでは危ないと、森満さんに依頼したもの。
当所2日ぐらいはかかるだろうと想定していたが、一日で完了した。
まだ、奥の小部屋の床陥没と旧台所の雨漏り対策が残っているが、これは年明け、また森満さんの都合の良い時、依頼しようと思う。

< 栃木路 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》