2019/1/31
山之口家庭菜園にアスパラガスを植えているが、北西の潮風が強く、育成が遅れる。
一応、防風ネットは張っているが、通り抜けて来る。
そこで、シヤットアウトすべく、ポリカナミを取り付けたいと思う。
その骨組み用の鉄パイプをフツハラさんの隣の畑の人からもらった。
温室を撤去した跡の中古品であるが、なんとか使えるはず。
4メートル物8本、1.5メートル物8本。
鹿屋市ナフコでポリカナミ6尺8枚購入したので、これから取り付け予定。

< 孫 >

0
2019/1/30
最近北西の強風が続いた為、窓に海水の塩分が付着し曇ってきた。
これは、水道水を放射することによって、落とすことが出来る。
1Fは妻がやってくれたので、2Fは小生が実施。
2Fの北側は梯子台に上ってやらねば、水が届かないため、今回は保留。
梯子台に上がらずとも、清掃出来る方式を検討したい。
出来れば2Fベランダから、簡単な装置で可能な物。
我が家は、すぐ前が錦江湾の為、開聞岳や桜島が一望出来、絶景だが、西風の強い日は、良いことだけとは限らない。

< 都井岬 >

0
2019/1/29
ブリッジしていた歯が壊れたため、先週に続き再度坂元歯科へ行く。
ブリッジの基礎部分は残っているとのことで、これも抜歯して、さらに隣の歯にブリッジの基礎を作る案とのことであったが、問題がある。
小生は血液サラサラの薬を服用している為、抜歯した場合、血液が止まらない恐れがある。
従って、抜糸せずに、この上から部分入れ歯をすることにした。
部分入れ歯は、歯磨きの時や寝る時は、外しておく必要があるとのことだが、仕方がない。
これで、ダメなら再度検討しましょうと言うことにした。

< 露草の旅 >

0
2019/1/28
NHKテレビで小さなお葬式と言う番組があった。
これまで、大々的な葬式が慣習として、全国的に実施されてきたが、近年家族葬による小さな葬式が徐々に増えてきたいるとのこと。
そう言えば、小生が45年間勤務していた会社(資本金100億円以上の一部上場企業)の社長会長経験者の葬儀も家族葬で実施されたと、メールで通知があった。
芸能界の有名人の葬儀も家族葬で済ませたと言う記事を度々目にする。
そこで、ネットで資料を取り寄せてみたら、鹿屋市の池田屋も、この小さなお葬式を実施しているとのこと。
早速、池田屋を訪問して確認してみた。
専務取締役の村田康弘氏が対応してくれて、メニーと価格表により、説明を受けた。
豪華絢爛ではないが、質素で必要最小限のことは、揃っている。
老母は現在95才で寝たきりであり、まだまだ長生きしそうだが、いずれはお世話にならなければならない。
予備知識として頭に入れておきたいと思った。

< カナデイアンロッキー >

0
2019/1/27
平成31年1月も、まもなく月末を迎える。
2月に入ると確定申告受付が始まる。
準備しておこうと思い、各種の資料を整理した。
医療費の領収書、地震保険、生命保険、国民年金、源泉徴収票等。
過去一年間を通じて、我が家の収入支出を改めて点検する。
健康に留意し、医療費はもっと減らさねばいけない。

< 夕映え >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》