2019/2/18
妻が老母宅下の畑に植えたハッサクが毎年良く実っている。
今年も豊かに果実が累々としている。
このハッサクは熟して食べ頃になると、自然落下する。
その落ちたものを、拾い集めるのである。
昨日も約30個程度収穫出来た。
但し、自分達家族で消費する量は、少ないので、ほとんどを妻の友人達へ差し上げている。
今度も妻が配達役だ。

< 親子 >

0
2019/2/17
小生が乗っているスズキエブリが走行距離15000Kmになったため、オイル交換した。
5000Km毎に交換している。
エブリは座席を外してやる必要があることと、M2と言うランクの高級オイルが必要とのことで、JAスタンドでなく、磯元自動車で実施した。
ここは、エブリの購入窓口であった。
交換費用3000円と多少割高だが、いつもお世話になっているため、良しとする。
これで、しばらくは安心して乗れる。

< 孫と祖母 >

0
2019/2/16
佐多の島泊港で釣り。
小生より先に、釣り人一人いた。
鹿屋市在住でコカコーラに勤務する40才ぐらいの男性だ。
良く釣れそうなポイントは彼が先客のため、小生は他のポイントで竿を出す。
彼は30センチ程度のグレを一匹上げる。
小生は全く当たりなし。
まあ、それでも美しい風景を見ながらの海釣りは最高だ。
午後3時頃、寒くなってきたため納竿する。

< 次女 >

0
2019/2/14
錦江町役場主催の健康診断や健康教室等に参加した者に対して、元気アップポイントをもらえる制度がある。
これのポイントを金券に交換する期日が2月末までとのことで、役場へ行く。
小生が5ケ、妻が10ケ 貯まっていた。
1ケ100円もらえるとのことで、それぞれ500円、1000円もらってきた。
小生は元気アップ目的の為に、早速釣り餌を購入する。
妻へは、そのまま1000円渡した。
しかし、塵も積もれば山となると言うことわざがあるが、まさにその通りだ。
なんか得した気になるから不思議だ。

< 我が家族 >

0
2019/2/13
久々の快晴で暖かく、絶好の釣り日和だった。
我が家前岸壁で、機嫌良く遠投する。
しかし、どういう訳かサッパリ当たりがない。
いつもであれば、フグが喰いついて来るが、これも全くダメ。
結局、終日ボウズだ。
おまけに、いつもは飛ばない遠くの海底のテトラまで届き、浮きを始め仕掛け一式が回収不可となる。
だが、広々した海を見ながらの釣りは、気分は晴れ晴れだ。
また次回への期待は高まる。

< 躍動 >

0