2019/11/30
小生が乗っているスズキエブリの左下が少し凹んでしまったため、修理に出す。
磯元自動車の社長が見てくれ、基本的に解体して修理するか、簡易的に外観は凹んだままにして、鍵の手元スイッチ機能を復元し、キズ部分は塗料を塗って済ませるか、のいずれかがある、と説明あり。
小生は簡易的方法を選択した。
結果は良好で、修理代は要らないとのこと。
先般もドライブレコーダー取り付けを、サービスしてもらったので、恐縮したが、そのまま素直に受けることにした。
また、どこかへさすらいの旅に出たら、お土産を買って来たい。

< 夕映え >

0
2019/11/29
11月26日〜28日、プチ旅行に行ってきた。
常雄兄と真方君に会う。
常雄兄は元気だったが、言葉を話すことが出来ない。
真方君は現役時代の同僚。
現況や昔話で盛り上がる。
各種車の展示場見学に行った時、会場入り口の障害物に少し左下をこすってしまった。
修理に出す予定。
加世田の万世特攻記念館見学、並びに枕崎港のサバ漁大型船見学。
花瀬望比公園、番所鼻公園、釜蓋神社など見学。
帰りは山川港から根占港フエリー欠航のため、鴨池港から垂水港へ迂回した。
この時期だが、寒くもなく、良い天気だった。

< 孫 >

0
2019/11/26
友人上田氏は、2匹目の猫を飼っている。
これは、捨て猫をどこかの高校生が拾ってきたものを、引き取ったとのこと。
毛並みは茶色であるが、良く人になれている。
上田氏本人にも慣れているが、小生が訪問してもジヤレ付いてくる。
あまりにも慣れていて、上田氏の後追いをして、困っているらしい。
従って、逆に、もらわなければ良かったと、後悔しているとのこと。
可愛いことは可愛いが、度を過ぎると、迷惑になる見本みたいなもんだ。

< 都井岬 >

0
2019/11/25
錦江町田代でんしろう公園でトレイルマルシェが開催された。
トレイルとは登山道や林道を走るマラソンらしい。
マルシェは特産品の展示販売みたいだ。
驚いたことに、昨日は大雨のなか、マラソンも展示販売会も開催された。
特にマラソンは多くの青年男女が濡れて寒いなかでも、薄い服装で元気に完走したこと。(30kmコースと20kmコース有り、いずれも登山道を走るのは厳しい)
そのランナーの中に、鹿屋市霧島が丘公園で、漁師飯グランプリを同じテーブルで一緒に食べた人がいた。
小生は気づかなかったのだが、カメラを向けて声援を送っていると、相手が気づいて声をかけてくれた。
わずかな時間であったのだが、良く覚えていてくれたものと関心する、大崎町の人らしい。
また、出水市のマスコット鳥ガール(鶴と鶏)2名と写真撮影、ついでに錦江町のクワガタガールとも撮影。
鳥ガールは特産品の温習蜜柑も販売してたので、一袋購入する。甘い美味い。
さらに、田代特産のイノシシバーガーも試食する、美味かった。
値段設定にもよるが、今後特産品として売れるかも知れない。

< 露草の旅 >

0
2019/11/24
鹿屋市霧島が丘公園で、漁師飯グランプリ大会が開催された。
大隅半島漁港10ケ所の漁協と地元の飲食業者のコラボで、それぞれの自慢料理が出展された。
開始早々人気の展示食には、大人数の行列が出来た。
錦江町大隅岬漁港と坂下物産のコラボ作品がダントツで、2番目の行列は根占漁港と和食の吉弥グループ作品が多かったが、最終的には、逆転し、一位錦江町、2位鹿屋中央高校、3位根占漁協となった。
錦江町は高級魚のヒラマサを使っていたが、他のグループはカンパチが多かった。
見映えも大切だが、材料と味によって左右される。

1