2020/9/30
老母宅台所上がり口の踏み板がシロアリに侵されてグラツイテきた為修理する。
コメリで焼き板(厚み30mm 幅400mm 長さ1950mm) を購入し、補修した。
現行の踏み板と新しい踏み板の間にプラダンを入れ、シロアリの通過予防とした。
これで、10年ぐらいは耐えるのではないか。
今回も健二君と美和子が働いてくれた。
また、台所の古い流し台を取り除き、そのあとへブロックと板を置き、物を置けるようにした。
これは、もう少し工夫する必要あり。

< 薩摩硫黄島の噴火 >

0
2020/9/29
老母宅屋根の瓦の上に畜ナミを森満さんに施工してもらった時、雨樋も付けてもらった。
大雨が降った時、樋の中に入り切らずに、崖へあふれてしまう。
補正するために、ポリカツインを購入し、22センチ幅にカットして、樋の溝壁に取り付けた。
これで、はみ出すことなく、収まると思う。
健二君と美和子が活躍してやってくれた。
また、崖や畑の草払いも実施してもらった。感謝感謝。

< 開聞岳 >

0
2020/9/27
1階の洗面所とトイレの換気扇が故障した。
機械の中が錆びているので、潮風の影響と思われる。
セブンプラサへ行き注文した。
取り寄せで、税込み一台当たり 12700円とのこと。
翌日、家の近所のコメリで見たところ、3980円とのこと。
なんとセブンプラザは3倍強だ。
そこで、セブンプラザへ行き、何かの間違いではないかと、改めて調べてもらった。
その結果、わたしどもの価格は、間違いありませんとのこと。
他店がそんなに安いのであれば、そちらで買って下さいとのこと。
キヤンセル出来るかとの問いに対して、出来ますとのことだったので、その通りにした。
さっそくコメリで2台購入し、健二君に取り付けてもらった。
健二君には大感謝。

< 朝 >

0
2020/9/26
老母宅の裏は樋がなく雨が降った場合、崖に直接当たる。
樋を付けた場合、その上の大木の葉が樋につまる。
両方を解決する為に、崖に浮かしてポリカナミを取り付けた。
健二君と美和子と妻と3人がかりでやってくれた。
彼らが帰省してくれたことで、日頃出来ない作業をやってくれるので、大いに助かる。

< 桜島噴火 >

0
2020/9/24
ゲストハウスよろっで物産展が開催された。
大崎町と錦江町との交流事業だ。
若い人達が頑張っているので、協力参加した。
鶏肉の炭火焼き、アボガド、葡萄を買い物する。
催しそのものは良いのだが、町民全てに宣伝し、盛り上げる必要がある。
大崎町側のスタッフの方が多く、申し訳ないような気がした。

< さすらいの旅 >

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》