2020/11/18
錦江町皆倉にはシャリンが沢山生えている。
このシャリンのことを沖縄では月桃と言う。
昔はこれの葉っぱで握り飯を包んだり、小麦粉を水で捏ねたものを包んで蒸してダンゴを作ったりしていた。
また、良い香りがすることから、香水を作ったり、消毒効果があることから消毒剤を作ったりされている。
ネットで検索したところ、佐多岬が北限の生息地とされている。
ところが、錦江町にも沢山自然に生息しているので、ネット情報は訂正されるべきである。
今の時期は、この種が熟成している。春には花が咲ききれいだ。
せっかくだから、畑や道端に育成し、錦江町の観光資源にならないか。

< シャリンの種 > 別名 月桃の種

0
1 | 《前のページ | 次のページ》