つれづれなるままに
カレンダー
2021年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
最近の記事
5/22
恵美子姉さんの畑雑草払い
5/21
ヒラン下の畑通路草払い
5/19
東側垣根除草
5/17
血液検査
5/16
梅の実収穫
記事カテゴリ
ノンジャンル (55)
油絵を描く (1904)
記事や絵のコメントお願いします (2055)
検索
このブログを検索
フレッツクラブ
過去ログ
2022年
1月(13)
4月(17)
5月(9)
2021年
1月(22)
2月(22)
3月(21)
4月(28)
5月(24)
6月(21)
7月(24)
8月(20)
9月(20)
10月(10)
11月(9)
12月(23)
2020年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
4月(29)
5月(27)
6月(22)
7月(12)
8月(12)
9月(16)
10月(15)
11月(11)
12月(14)
2019年
1月(31)
2月(27)
3月(28)
6月(29)
7月(29)
8月(25)
9月(23)
10月(17)
11月(15)
12月(31)
2018年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(25)
6月(14)
7月(29)
8月(20)
9月(14)
10月(7)
11月(18)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(32)
4月(28)
5月(31)
6月(31)
7月(28)
8月(30)
9月(31)
10月(31)
11月(28)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(29)
3月(29)
4月(26)
5月(25)
6月(26)
7月(30)
9月(13)
10月(14)
11月(30)
12月(32)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(30)
4月(30)
5月(31)
6月(29)
7月(27)
8月(4)
9月(29)
10月(27)
11月(29)
12月(31)
2014年
1月(31)
2月(24)
3月(30)
4月(28)
5月(30)
6月(28)
7月(18)
9月(28)
10月(28)
11月(29)
12月(31)
2013年
6月(3)
7月(17)
9月(1)
10月(27)
11月(27)
12月(27)
2012年
1月(29)
2月(25)
3月(31)
4月(29)
5月(29)
6月(31)
7月(1)
2011年
1月(29)
2月(28)
3月(31)
4月(29)
5月(30)
6月(28)
7月(28)
8月(25)
9月(24)
10月(25)
11月(23)
12月(30)
2010年
1月(30)
2月(12)
3月(25)
4月(18)
5月(28)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(29)
10月(25)
11月(30)
12月(31)
2009年
1月(30)
2月(28)
3月(22)
4月(20)
5月(27)
6月(27)
7月(18)
8月(26)
9月(28)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2008年
1月(32)
2月(27)
3月(31)
4月(28)
5月(32)
6月(30)
7月(15)
8月(21)
9月(30)
10月(25)
11月(30)
12月(29)
2007年
8月(1)
9月(20)
10月(29)
11月(24)
12月(30)
リンク集
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
12/2
心さんへ コメント…
on
さすらいの旅 <続2 >
12/1
お帰りなさい。沢山…
on
さすらいの旅 <続2 >
10/26
心さんへ ありがと…
on
私道部分の草むしり
10/25
お久しぶりです。 …
on
私道部分の草むしり
9/10
心さんへ ありがと…
on
小倉病院入院
最近のトラックバック
9/4
【明日への期待】 …
from
全人類へ贈る詩 心…
最近の投稿画像
5/22 恵美子姉さんの畑雑…
5/21 ヒラン下の畑通路草…
5/19 東側垣根除草
5/17 血液検査
5/16 梅の実収穫
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2021/10/31
「エブリ板金修理仕上がる」
記事や絵のコメントお願いします
柳田自動車整備工場へ板金修理に出していたエブリが仕上がった。
凹んだ部分は強い磁力によって引き出すとのこと。
後ろと左下の凹みがあったが、きれいに仕上がっていた。
左下は一部、継ぎ接ぎしたとのこと。
さすらいの旅のタンス類を取り外していたので、早速元通りに取り付けた。
これで、また、さすらいの旅に行ける。
やはり、きれいになった車は気持ち良い。
< 道の駅阿武町にて > さすらいの旅山口県
0
タグ:
馬とコスモス
つれづれなるままに
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/10/30
「垣根剪定」
記事や絵のコメントお願いします
山之口垣根を剪定した。
これは、昨年は娘婿の健二君が剪定してくれた場所である。
今年は、小生が実施するも、荒カットと繊細カットは2回に分けてすることにした。
平均的他高さよりも1メートル程度延びているものが多く、これらはビーバーでカット。
取りあえず、今回はここまで。
次回は伝導バリカンを用いて、きれいに仕上げる予定。
< 道の駅センザキッチン > さすらいの旅山口県
0
タグ:
馬とコスモス
つれづれなるままに
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/10/29
「金婚式」
記事や絵のコメントお願いします
小生夫婦は本年3月26日で結婚50周年となった。
これを記念して、役場で金婚式を開催してくれた。
但し、この式典の中で三三九度(神道)の儀式があるため、式典は欠席し、写真撮影の受けた。
理由は妻はクリスチャンの為、他宗教の行事には参加しない。
その後、花瀬方面をドライブし、ひまわり畑やコスモス畑で写真撮影する。
小春日和の良い一日だった。
< 道の駅ゆとりパーク玉川 > バイクで日本一周中の乙女
1
タグ:
馬とコスモス
つれづれなるままに
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/10/27
「次女にカライモと里芋を送る」
記事や絵のコメントお願いします
栃木県に住む次女には子供が4人いる。
元気盛り、食べ盛りだ。
前回送ったカライモは全て食べたとのこと。
新規に里芋とカライモを送った。
焼き芋にして食べたいらしい。
今回送った芋は前日井岡さん夫妻に手伝ってもらって掘ったもの。
食べてくれる孫達がおることは楽しい。
< 道の駅久美浜にて > さすらいの旅
0
タグ:
馬とコスモス
つれづれなるままに
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/10/26
「井岡さん夫妻と芋ほり」
記事や絵のコメントお願いします
笑美子姉さんの畑に植えていたカライモと里芋を掘った。
井岡さん夫妻が来てくれて一緒に掘る。
けっこう大きくなっているものが多く、彼らにも持ち帰ってもらった。
また彼らは鶏を飼育している為、細かいものは、エサ用に活用してもらう。
しかし、まだ梅の木のある畑には残っている。
霜がおりないうちに収穫せねば。
< 道の駅菊川にて > さすらいの旅山口県
0
タグ:
馬とコスモス
つれづれなるままに
投稿者: 馬とコスモス
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”