2022/6/8
最近陸ワカメが主食みたいになっている。
これは妻が野菜をバッカリ食いせよとうるさいので陸ワカメが美味く食べているうちに、すっかりなじんでしまった。
同じ葉っぱを食べているのならとツルムラキも加えて、煮こぼしして食べるとこれも美味い。
これから陸ワカメとツルムラサキの2本立てで行きたいと思い、施肥した。
これで肉厚の美味い野菜に育つと思う。

< 海の神社 >

0
2022/4/7
入院中に妻が小生の部屋を5sと称していろいろかき回してくれている。
おかげでパソコンの配線や棚の保存物の配置換えも変えており、また出しぱなしのものもあり片付けが大変だ。
妻の性格は5sには向いていない。
家の内外もチ散らし放題でしばらくは片付けにかかりそうだ。
幸い長女夫婦が帰省してくれので手伝ってもらおうと思う。

< 小倉病院の窓から見る桜 >

0
2020/11/23
老母宅の中庭に昔小生と親父が調達した流し台があった。
老朽化し使われずにいたが、長女婿の健二君が外へ出してくれたのを機会に解体した。
また、以前根占の廃校になった椅子を妻がもらってきていたものも、老朽化して使いものにならなくなったので、これも解体した。
金属やプラスチックを完全には分離出来ないものもあるが、処理場に持参すれば引き取ってくれるか不明。
以前、完全に分離して持って来いと言われたことがあるため。
その時は、また別な処理方法を検討したい。

< 道の駅おおきの兎 >

0
2018/12/22
工事中通行止めになっていたが、ウオーキングや釣りはしても良いとの回答が矢崎建設よりあったため、早速ウオーキング。
道路脇の草が、かなり茂って、通りにくくなっていたので草払いした。
バッテリー式ビーバーを用いて実施。
途中で電気切れとなったが、予備のバッテリーと交換し、無事終了。
これで、他の人達も快適に通行出来る。

< 薩摩富士 >

0
2017/9/18
台風18号が午前9時頃鹿児島県枕崎へ上陸した。
上陸時点では錦江町我が家は無風状態で波もなく、静かであった。
11時10分頃、霧島市へ移動した時、ようやく我が家へも西風が吹き出した。
周辺の竹林が揺れ、家庭菜園も少し塩揉みされた。
事前の予報によると、大型で強烈な台風と言われていたが、フタを開けてみると、さほどでも無かった。
まあ、しかし用心して、雨戸を閉め、終日読書して過ごした。
むしろ、鹿児島県よりも、宮崎県や大分県が強風や大雨で被害が発生している。

< 開聞岳 >

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》