ケイズに入荷した商品をいち早くお知らせしていきます。携帯で御覧の方は各記事の(すべて表示)に進み、(→画像を表示)に進むと画像を見れます。
今回はgo slow caravanの
展示会で見たとき、ギョギョギョーってなったのは本当の話^^
魚の図鑑とかテレビでたまにある深海特集とか好きなんですよ。
もう迷わず発注しました。(自分用ももちろん)
で、先日入荷して撮影してる時、
この魚たちの魚種調べてみたら面白いかもとなり、ネタにしました^^
さて、どれくらいわかるかな?
全貌。良いですね〜。
襟裏のプリント。見えないとこですがシャレてます^^
さあ、それでは1匹1匹解明していきましょう!!
おお〜、いきなり難問。
自分が持ってる図鑑、「深海生物ファイル」には載ってない。
ザラビクニンに似てますが、多分コンニャクウオの仲間でしょう。
いきなりつまずき・・・orz
ああ、これも載ってない。。でも目や尾の形からゆうと多分ヒカリキンメダイですね。
これはもう超有名、チョウチンアンコウですね。
こちらも有名。生きた化石、シーラカンス。
これは多分アコウダイですね。
ああ〜ん、これも難しい。足っぽく見える部分があるのでカエルアンコウ?
これも可愛くて有名かな。メンダコ!
これはヒレや縞模様でミノカサゴかなあと思ったんですが、
ミノカサゴは割と浅瀬の珊瑚礁の周りのイメージが・・・
これも有名!リュウグウノツカイ!
オウムガイ!これも有名^^
デメニギス!頭が透けてるらしいです^^
う〜ん11種のうち確実なのは7種でした^^;
残念。
今度go slowの方と話する機会がありましたら正解を聞いてみよう。
でもまあ面白いTシャツです。
プリント技術の発達で総柄Tも増えましたが深海魚はそうないでしょう。
話のネタにもなりますね^^
友人から「お、それリュウグウノツカイ?」とか
居酒屋のカウンターで「兄さん、それアコウじゃないかい?」
とかね。(ないかな^^;)
楽しめると思います!
以上go slow caravan 総柄図鑑プリントTEE 深海魚図鑑の特集でした!
他にも楽しい春物入荷中です!
http://keis.ocnk.net/
ご拝読ありがとうございます!!次号もよろしくお願いいたします^^
バックナンバーはこちらよりどうぞ^^
http://keis.ocnk.net/diary
KEI'S CLOTHING store and makers / Kashima-machi Kamimashikigun Kumamoto
今回はgraph zeroのアビエーターワークコート、[剣道]を。
去年末か取り扱い始めたグラフゼロ。
春物が年末か少しずつ入荷しておりますが、ほんと良いブランドです。
以前のグラフゼロを取り上げたメルマガhttp://keis.ocnk.net/diary-detail/7でも
書きましたが、出会いはある大きな展示会でした。
そのブースに吸い寄せられるように近づいたのはこのコートが
ドーンと正面にディスプレイされていたからでした^^
刺し子のパッチワークと思いきや、
織りでの切り替え模様。
剣道着の道着の織り組織をデニムベースに織り上げています。
和の雰囲気も持ちながら、ワーク、そしてフライトジャケットの雰囲気も。
何とも服好きの興味をそそられるディテールでした。
その時点ではサンプルで値段も決まっていなかったけど
無事商品化され入荷!
熊本ではようやく春のきざしが見えて来ましたので
これからの季節ほんとおすすめですよ!
どことなく迫力さも感じる全貌^^
横に4列の折切り替え。
織り糸の斑もいい感じ。
ダイヤ模様に入った折は凸状。
ここからアタリが始まりますよ。
インディゴ、いや藍色と呼びたくなる良い色です。
要所の縫製はダブルステッチ。
ワークウェアらしさを表現。
袖を見ると切り替えがわかりますね。
織り柄なので裏地も面白い。
袖ロールアップで遊ぶのも良し。です。
デザインのキーともなっているポケット。
ポケットって使い勝手もそうですが、デザインにとってほんと重要なんです。
以前縫製のスタッフからまるまる一冊ポケットの解説本を見せてもらったことがあります。
襟。台襟なしのやや低めかな。
立てても嫌味にならない高さです。
この生地も良い味出ますよー^^
後ろ姿。カッコよかとです。
バックにはベルトが付いてますのでタイト、緩めと雰囲気を変えることもオッケー。
それでは色んなインナーと合わせてみましょう!
graphzero トラベラーズプルオーバー
http://keis.ocnk.net/product/3054
派手目のシャツとも。
go slow caravan ゼイタク切替ユッタリシャツ
http://keis.ocnk.net/product/2850
何気ないヘンリーTと。
Healthknit ヘンリーネックロンT
http://keis.ocnk.net/product/3007
プリントTとも!
GOODIE TWO SLEEVES ZIGGY STARDUST Tシャツ
http://keis.ocnk.net/product/2336
以上graph zero、アビエーターワークコート「剣道」の
紹介でした^^
他の写真、ご購入はこちらから!
http://keis.ocnk.net/product/3088
他にもナイスアイテムありますよー!
グラフゼロの全アイテム
http://keis.ocnk.net/product-list/288
ご拝読ありがとうございます!!次号もよろしくお願いいたします^^
バックナンバーはこちらよりどうぞ^^
http://keis.ocnk.net/diary
KEI'S CLOTHING store and makers / Kashima-machi Kamimashikigun Kumamoto
ピザ窯ネタです^^
バランスボールで店の前にピザ窯を作るシリーズ、
ほんと好評でこのまま洋服ネタやめようかななんて思ったり^^;
いよいよ今回はピザ生地名人の友人、ヤマジンに生地をお願いし、
いよいよ生(なま)生地からナポリピザを焼いてみようと!
あれからちょっとペンキ塗ったりタイル貼ったりして少し見栄え良くしました^^
約2時間前に火入れ。
まずは杉の薪で焚きつけます。
ヤマジン登場。
持ってきていただいた発酵した生地を1枚分に分けます。
温度が上がってきたので濡れタオルで焼き床をきれいに。
焼き床で320度ぐらいだったと思います。
まずは焼き具合をチェックするため、そして生地の美味しさを楽しむため
生地にオリーブオイルのみかけたピザを焼いてみます。
完成!2分半ぐらいだったかな。
生地だけでもうまーーーー^^
もうちょっと火力が欲しいねということで
ヤマジンの提案で火の位置を変えてみようと左端に。
こうすることでもっと熱の対流が良くなるかも。
Youtubeで見てた外国の窯料理もみんな大抵どっちかの端に火元を寄せてたもんなあ。
さあマルゲリータ行くよー!
生地に特製ピザソース、モツァレラチーズ、バジル、オリーブオイル、パルメジャーノ。
できたーーー!
パリッともちもち!うまーーー!
これにベーコンとピザチーズをのせて・・・
うまーーー!
ツナとベーコン・・・
うまーーー!
ちょっとお腹も落ち着いてきたのでやりたかったことの一つ。
牧尾くんが持ってきた特製ウィンナーを・・・
グリルーーー!
この焼き網100均で買ったんですけど
こんな足つきの鋳鉄のやつがないかなあ・・・
うまーーー!
そして窯入り口に置いて熱していたプチトマトも
うまーーー!
お、ヤマジンがすごいことを・・・
わはは。うまーーー!
これは窯焼きじゃないと焼けないみたいです。
最高でした!
ヤマジンに窯の使い勝手確認したら
十分とのこと(ヨカッター^^)
今後は他の料理とかも挑戦してみたい!
また試したらこのメルマガブログに書いちゃおうかな。
あと火の調整をもっと慣れないといかんなあ。
薪の量と調達もだな。
がんばろ^^
さてピザ窯でどれくらい材料使ったのかという質問もあったので
書いときますね!
大体の大きさです。
主な材料
アサヒキャスター13T:5袋(実際は4.5袋ぐらい使用)
ネットで購入しました。
バランスボール:75cm
ネットで購入。
耐火煉瓦(焼き床用):50個
近所のハンズマンで購入。
煙突:一式
ハンズマンで購入。
使った工具・道具
・ジグソー(バランスボールの土台用のコンパネを円に切るときに使用)
・グラインダー(土台の鉄骨を切るときに使用。あとレンガを切るときにも使えます)
・インパクト(土台の足を木ネジで止めたり)
・左官コテ
・トロ船(耐火モルタルを練るときに)
・スコップ
参考にしたYOUTUBE
gymball pizza ovenで検索。
料理や火入れは
wood fired oven cookingで検索。
本は
DIYシリーズ-ピザ窯・パン窯の作り方-Gakken-Mook-
を1年ぐらい眺めてました^^
大体こんな感じです^^ご参考になれば
以上ピザ窯プロジェクト7でしたーーm(_ _)m
春物入荷中ですーー^^
http://keis.ocnk.net/
ご拝読ありがとうございます!!次号もよろしくお願いいたします^^
バックナンバーはこちらよりどうぞ^^
http://keis.ocnk.net/diary
KEI'S CLOTHING store and makers / Kashima-machi Kamimashikigun Kumamoto
火曜日にお店をお休みさせていただき、Y'2 LEATHERの展示会に行ってきました。
今回はその模様を^^
まず目に飛び込んできたのはムートン!
今回はミリタリーB-7とスペインメリノムートンを使った
リバーシブルのカーディガンタイプのジャケットが新作。
若干丈が長くなる予定。
ディアスキン(鹿革)のコサックジャケット。
新作。ECOホースを使ったスポーツジャケット。
A-2の様な襟のボタンデザインが面白い。
ディアスキンのウェスタンシャツ。
新作。インディゴホースを袖に使用したリブジャケット。
いいなあ・・・
去勢してない雄牛の革、ブルハイドを使ったブーツ!
新作。ハンドオイルホースを使用した30'sジャーマンスポーツジャケット。
なんともしっとりとした質感がすごい。
タンナーが手作業でワックスオイルを塗りこんだムラ感が特徴。
小物も良かったです!このバッグは自分用にも発注しよう・・・^^
インディゴホースの着用サンプル。ほんと良い味・・・
Y'2 Y本さんが着てこられてたアリニンホースのジャケット。
たまらない味、風格^^
いやあ、今回も良かったです!
見ると欲しくなちゃうなあ。
Y本さんと話したのですが、最近は早く味のくる仕上げの
レザーが多いですが、Y'2は10年着ても綺麗に着ることを見越した
仕上がりにこだわりを持って作っていると。
エイジング(経年変化)を競うのではなく、
自然に育った、自分に合う、自分だけのエイジングを
楽しめ、それがまた次の世代に渡っても十分着れる作りになってます。
ほんとこだわりを持ったMade in Japan、職人の魂が宿った
レザーだと思います。
今回もカタログを沢山もらってきております!
紹介していないモデルも沢山載ってます。
欲しい方は店頭で遠慮なくどうぞー!
さ、これから発注悩むぞー^^
Y'2 LEATHERはこちら!
http://keis.ocnk.net/product-list/71
ご拝読ありがとうございます!!次号もよろしくお願いいたします^^
バックナンバーはこちらよりどうぞ^^
http://keis.ocnk.net/diary
KEI'S CLOTHING store and makers / Kashima-machi Kamimashikigun Kumamoto