職場にシフト変更を出すとシフトを変更してもらえます。
しかし、やはりそう頻繁に変更できません(心情的に)
そこで、何にシフト変更を使うかが思案のしどころです。
今週は、
日曜は、某公園に講座用写真撮影
月曜は、午前会議、午後公民館
火曜は、午前議事録作成、午後仕事
水曜は、午前テキスト製本、午後仕事、夜某ホームページ更新
木曜は、午前某室内工事、午後講座準備と模擬講座
金曜は、午前会議、午後仕事、夜議事録?
土曜は、♪予定なしなので家事育児(ぇ
ん〜、土曜はもしかしたら保育園関係に出張??かも。
もちろんこの合間に洗濯したり栗きんとん作ったりみたらし餅つくったりします。
この水曜にボランティアの新年会があったんですが、シフトを動かしようがない。代替日がありませぬ。
仕方ないので少し仕事時間を前にずらしてもらおうかとも思ったのですが、午前中のテキスト印刷がひじょうに参加者が少ないため前倒しを断念。
kawatiさんのブログを見に行くと新年会や勉強会の様子がアップされていて、垂涎っていうのでしょうか、楽しそうです。
他の参加者と生活の質が違いすぎて、続けるのは難しそう〜。
限られた時間

とお金

を大切に