2005/6/30
空調設備工事 現場の主任
今日も蒸し暑い一日でした。。
朝は小雨が少々・・・止んだところで、現場です!
本日はエアコンの移設工事。
今までリビングで使っていたエアコンが壊れてしまいました・・・
という訳で、あまり使っていない部屋のを外して、リビングに取り付けます。
既設エアコンを撤去。屋内・屋外機、及び配管も撤去します。
移設するエアコンも一旦撤去します。同じく屋内・屋外機、及び配管も撤去。。せっかくですからカバーを外して水洗い^^市販されている洗浄スプレーで中も掃除しましょう!!
いよいよリビングへ・・・屋内機を設置。配管も完了。屋外機を設置、配管を接続!
終わりましたら、真空ポンプを使用して配管内部の空気と湿気を除去します。これを『真空乾燥引工』といいます。
配管の太さ、管の延長によって時間は若干かわりますが、適した時間で施工しましょう。
マニホールドのバルプを閉めて、漏れの無いことも確認しましょう!
開栓!ガス圧も確認!試運転も良好。^^
帰社して後片付け。
今日も無事故で終了です。。
0
朝は小雨が少々・・・止んだところで、現場です!
本日はエアコンの移設工事。
今までリビングで使っていたエアコンが壊れてしまいました・・・
という訳で、あまり使っていない部屋のを外して、リビングに取り付けます。
既設エアコンを撤去。屋内・屋外機、及び配管も撤去します。
移設するエアコンも一旦撤去します。同じく屋内・屋外機、及び配管も撤去。。せっかくですからカバーを外して水洗い^^市販されている洗浄スプレーで中も掃除しましょう!!
いよいよリビングへ・・・屋内機を設置。配管も完了。屋外機を設置、配管を接続!
終わりましたら、真空ポンプを使用して配管内部の空気と湿気を除去します。これを『真空乾燥引工』といいます。
配管の太さ、管の延長によって時間は若干かわりますが、適した時間で施工しましょう。
マニホールドのバルプを閉めて、漏れの無いことも確認しましょう!
開栓!ガス圧も確認!試運転も良好。^^
帰社して後片付け。
今日も無事故で終了です。。
