2008/3/11
電気設備工事 現場の主任
今日の気温は暑いくらいでしたね。。
花粉も舞い散る今日この頃・・・花粉症ではない私も、あれを見ると鳥肌がたちます。。^^;
本日は、某所公共施設敷地内森林公園駐車場夜間照明増設工事。
重機の回送は済んでおります。
朝一、早速掘削開始。
フェンスの向こう側を重機で掘削します。
ちょっと大きめの機械を選択して良かった。^^丁度良い〜。。
掘削状況はこんな感じ。

掘削完了後、二次製品の基礎を設置します。

やっぱり重機は力持ち!
個人的にこのブランドが好き!!

設置後、早速ポールを建柱〜 ^^

こんな時、ウインチは便利。^^
ちなみに490キロ吊りです。
500キロを超えると、高所作業車の免許の他にクレーンの免許も必要となってしまいます。
厳密に言えば、重さに関係無く資格は必要なのでしょうが・・・
その辺は緩くして頂いております。m(_ _)m
建柱後、配線し、器具を取付ましょう。
点灯試験も良好!
帰って後片付け。
今日も無事故で終了です。
0
花粉も舞い散る今日この頃・・・花粉症ではない私も、あれを見ると鳥肌がたちます。。^^;
本日は、某所公共施設敷地内森林公園駐車場夜間照明増設工事。
重機の回送は済んでおります。
朝一、早速掘削開始。
フェンスの向こう側を重機で掘削します。
ちょっと大きめの機械を選択して良かった。^^丁度良い〜。。
掘削状況はこんな感じ。

掘削完了後、二次製品の基礎を設置します。

やっぱり重機は力持ち!
個人的にこのブランドが好き!!

設置後、早速ポールを建柱〜 ^^

こんな時、ウインチは便利。^^
ちなみに490キロ吊りです。
500キロを超えると、高所作業車の免許の他にクレーンの免許も必要となってしまいます。
厳密に言えば、重さに関係無く資格は必要なのでしょうが・・・
その辺は緩くして頂いております。m(_ _)m
建柱後、配線し、器具を取付ましょう。
点灯試験も良好!
帰って後片付け。
今日も無事故で終了です。
