2008/9/27
ちまちま 赤ちゃんメモ

21日の様子です。

クリップはサイズ比較用に置いてみました。

オスメス判別しようと思ったけど
見てもわからなかった。
チビはあれからどんどん成長して
おととい初回し車。
その前日に、水飲み場で水飲んでるの発見。
昨日はエサ場でトリエサを
もりもり食べてました。
他の写真はまた後日

↓よければ投票よろしくお願いします。



2008/9/21
おめめキラキラ 赤ちゃんメモ


今朝あわてて撮りました。
全員目が開いてるみたいです。

小さいけど
以外に体が細長い

サイズ比較用に
普通サイズのクリップを下においてみました。
超ちっさい!
んです

クリップと同じ大きさです。

小さすぎてよく見えないかなと思って
UPにしてみました。


ええっ?よく見えないって?
これで
どうだ!


こんな風におとなしく手に乗っているのも
今の時期だけ。
もっと写真取っておくべきかな?



2008/9/20
はやすぎるー! 赤ちゃんメモ
今水槽見たら
ピグミーマウス赤ちゃんの目、
もう開いてました!
びびび
びっくりしたー
はやー!
写真は撮れなかったので
とりあえず報告。
0
ピグミーマウス赤ちゃんの目、
もう開いてました!
びびび
びっくりしたー
はやー!
写真は撮れなかったので
とりあえず報告。

2008/9/20
17日の様子 赤ちゃんメモ

薄いけど毛が生えそろいました。

くしくしと顔を洗うしぐさをしていました。
しぐさは一人前です。

私の手は小さいほうなんですが、
指と比べてみてください。
小さすぎて手が震えます。
ついでにカメラに外付けフラッシュ付けたら
重くて腕がプルプル震えっぱなし。
片手でテキトーに撮るのが難しくなりました。
カメラマンでムキムキの人いるけど
あれは必要があって
筋肉マンなんだなーと納得しました。
あと、赤ちゃんを暖めている
ネズミの数が3匹に増えてました。(笑)



2008/9/19
16日の様子 赤ちゃんメモ

9/16
久しぶりにピグミーマウスの赤ちゃんを撮影。
毛は生えてないけど色がくっきりと。
肌つやも良く、
丸々と太っています。

オスは育児に関与しないので
気楽にすごしています。
育児中はメスを追い回したりはしないみたい。
まぁ、追いかけても
キムタマをガブリ
されるだけだと思うけど。

うねうねしています。
最初は母親1匹で抱っこしていましたが
今日は一番のお年寄りおばあちゃんと
2匹で赤ちゃんを暖めていました。
母性本能出ちゃったのかな?
赤ちゃんのそばにいたら煩いのに。
暖かくて気持ちいいのかも。

タグ: ベビー
2008/9/13
オレっちとコミミ人形 他の動物達
2008/9/12
おやすみのBGM 他の動物達

赤ちゃんの写真を撮るわけにもいかないので
おばあさんチビネズミの写真です。
真上から近づいて撮ってるのに
なんで逃げないのかな。
毛のコシがなくなってきたけど
童顔だから
年寄りに見えません。
かわいいです。

そのころのコミミは・・・
寝ています。
赤ちゃんのママをよぶ声が
BGM代わりになっているようです。



2008/9/11
ピグミーベビー誕生! 赤ちゃんメモ

久しぶりにピグミーマウスの写真です。
ゴクゴクと水を飲んでます。
ベロが・・・w
9/8夜に(多分)
ピグミーマウスの子供が3匹生まれました!
おなか大きい子がいるなとは思ってましたが
ビックリしたー
写真も撮ったんでみてみて。

ちっちゃー!
1円玉よりはるかに
ちいさーい!
この子達
上の写真の給水ボトル設置スタンドの下にいるんです。
木製で軽いし、下はおがくずを3センチほど
分厚く敷いてるので大丈夫とは思うのですが
下敷きなのでちょっと心配。
ボトルスタンドの底面は空洞になってるから
平気なんだろうけど。
心配なので、綿をボトルスタンドの下に敷いて
クッションにしています。
綿は子育てトラブルの原因になるから
極力使いたくなかったんだけど、
(綿が絡まって怪我したり、動けなくなって死んだり)
今のところ巣財につかっている様子もないし
大丈夫っぽい。
母親は時々
オガクズを1枚ずつ口に加えて
せっせと運んでいます。
その様子が可愛くて
もだえのた打ち回ります。
もうしばらく大事をとって
ベビーの写真は撮れませんが
今後にご期待あれ!



タグ: ピグミーマウス
2008/9/7
平和な午後 コミミトビネズミ
2008/9/5
あごにあし コミミトビネズミ
2008/9/3
エー コミミトビネズミ

前にメスがオスを運ぼうとしている
発情キター!
と
かきましたが
昨日の夜見ていたら
気に入らないコミミの尻を
噛んでいるだけだった
(多分)
エー
尻から始まる
ラブストーリー
なんて
ロマンチックなことはないかな。


