ぼけぼけ通信
一寸観て聴いて 頭もピントも ぼけぼけ人生。
since1971
フォークグループ土着民と大工の大棟梁の日々の生活つづり方
カレンダー
2009年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
いまいち通信
しんちゃん通信
あかてん通信
ふらふらかいご通信
土着民ホームページ
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
ノンジャンル (641)
親ばかじじばか (105)
スケジュール (112)
お知らせ・情報 (2)
家庭 (259)
自然・風景 (137)
鼓土里座 (145)
ライブミュージシャン (246)
フィールドフォーク (198)
旅先にて (181)
MMK (70)
草木花 (70)
生きもの (25)
うまいもん (200)
2ショット記念館 (3)
ちょっと一言 (63)
最近のコメント
土佐の文旦おいしそ…
on
ぶんたん
お好み焼きが美味し…
on
お好み焼きと唐揚げ
あっ!バルさん写っ…
on
地鎮祭と丁張
測量ごくろう様 仕…
on
地鎮祭と丁張
仕事があるなんて …
on
地盤調査
過去ログ
2021年3月 (2)
2021年2月 (13)
2021年1月 (14)
2020年12月 (16)
2020年11月 (15)
2020年10月 (17)
2020年9月 (17)
2020年8月 (19)
2020年7月 (14)
2020年6月 (18)
2020年5月 (13)
2020年4月 (17)
2020年3月 (19)
2020年2月 (15)
2020年1月 (15)
2019年12月 (18)
2019年11月 (14)
2019年10月 (20)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (18)
2019年6月 (15)
2019年5月 (17)
2019年4月 (18)
2019年3月 (19)
2019年2月 (17)
2019年1月 (16)
2018年12月 (22)
2018年11月 (22)
2018年10月 (21)
2018年9月 (27)
2018年8月 (25)
2018年7月 (26)
2018年6月 (28)
2018年5月 (21)
2018年4月 (23)
2018年3月 (23)
2018年2月 (21)
2018年1月 (20)
2017年12月 (18)
2017年11月 (18)
2017年10月 (22)
2017年9月 (22)
2017年8月 (20)
2017年7月 (20)
2017年6月 (23)
2017年5月 (26)
2017年4月 (23)
2017年3月 (20)
2017年2月 (21)
2017年1月 (22)
2016年12月 (23)
2016年11月 (25)
2016年10月 (21)
2016年9月 (20)
2016年8月 (22)
2016年7月 (16)
2016年6月 (22)
2016年5月 (20)
2016年4月 (21)
2016年3月 (24)
2016年2月 (21)
2016年1月 (22)
2015年12月 (18)
2015年11月 (22)
2015年10月 (20)
2015年9月 (18)
2015年8月 (19)
2015年7月 (18)
2015年6月 (22)
2015年5月 (21)
2015年4月 (21)
2015年3月 (21)
2015年2月 (20)
2015年1月 (18)
2014年12月 (15)
2014年11月 (18)
2014年10月 (19)
2014年9月 (18)
2014年8月 (10)
2014年7月 (21)
2014年6月 (17)
2014年5月 (20)
2014年4月 (18)
2014年3月 (21)
2014年2月 (19)
2014年1月 (22)
2013年12月 (24)
2013年11月 (20)
2013年10月 (25)
2013年9月 (21)
2013年8月 (22)
2013年7月 (20)
2013年6月 (21)
2013年5月 (26)
2013年4月 (26)
2013年3月 (24)
2013年2月 (22)
2013年1月 (22)
2012年12月 (26)
2012年11月 (21)
2012年10月 (26)
2012年9月 (24)
2012年8月 (21)
2012年7月 (26)
2012年6月 (22)
2012年5月 (26)
2012年4月 (30)
2012年3月 (22)
2012年2月 (12)
2012年1月 (18)
2011年12月 (15)
2011年11月 (14)
2011年10月 (10)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (8)
2011年6月 (4)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (3)
2011年2月 (1)
2011年1月 (3)
2010年12月 (14)
2010年11月 (7)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (5)
2010年6月 (5)
2010年5月 (2)
2010年4月 (2)
2010年3月 (5)
2010年1月 (5)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年9月 (1)
2009年8月 (8)
2009年7月 (8)
2009年6月 (3)
2009年5月 (6)
2009年3月 (4)
2009年1月 (4)
2008年12月 (4)
2008年11月 (3)
2008年10月 (3)
2008年9月 (6)
2008年8月 (6)
2008年7月 (1)
2008年6月 (2)
2008年5月 (7)
2008年4月 (1)
2008年3月 (1)
2008年1月 (3)
2007年12月 (1)
2007年10月 (1)
2007年9月 (3)
2007年8月 (6)
2007年7月 (4)
2007年6月 (5)
2007年5月 (2)
2007年4月 (2)
2007年3月 (2)
2007年1月 (1)
2006年10月 (4)
2006年9月 (2)
2006年7月 (2)
検索
このブログを検索
最近の記事
ぶんたん
お好み焼きと唐揚げ
地鎮祭と丁張
地盤調査
ハタハタ
QRコード
このブログを
拍手ランキング
過去1週間の間に拍手はありません。
2009/10/15 22:34
「記念撮影」
鼓土里座
♪おてて つないで
沙羅ちゃん、レイカちゃんとも撮ればよかった〜
後片付けのあと、残った人たちで記念撮影。
またひとつ行事が終った。
順番に帰って行くのを見送っていると、
ちょっと淋しいけど、また帰ってきて〜と心でつぶやく。
みんなの協力でこの遊び場がある。
またのお越しをお待ちしています。
ありがとうございました。
この次の鼓土里座のイベントは、11月28日(土)
ペタ菌ライブ「PETA with 河野菌ちゃん俊二」in 鼓土里座
午後6時半より
2000円 前座 「土着民」です。
この二人も年々進化しております。
ペータの歌もギターも大好きです。
菌ちゃんのパーカッションとMCも楽しみにしてます。
ぜひ皆様、お越しください。
投稿者: 大棟梁
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2009/10/14 20:20
「その3」
鼓土里座
河野沙羅ちゃんとハントレイカちゃん
歌も演奏もよかったよ。
沙羅ちゃん、また芝居に出たいそうです。(笑)
レイカちゃん、まさか踊らされるとは思ってなかったと思います。
へんなおじさんたちでごめんなさい。
西沢和弥&TOM石川
やっぱ、面白い。奥が深い(笑)
宮崎勝之さま、本当にいつもいつもありがとうございます。
鼓土里座のイベントでは欠かせない大事な方となりました。
セッションは「ユニットバス」と「エルクンバンチェロ」
そして、我夢土下座
続きを読む
投稿者: 大棟梁
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2009/10/13 20:47
「その2」
鼓土里座
オープニングに西沢君がウオッシュボードで参加!
ザ・ヤングフィフティーズ
決してお笑いバンドではありません。
SHINちゃんは研修生ということで応援してもらいました。
SHINちゃん待ってるよ、もうちょっとやね。
めちゃめちゃ気持ちよーやりました。
これからも鼓土里座のイベントを盛り上げていくメンバーでございます。
若さあふれるメンバー、美しき50代のスタートです。(笑)
そして、夜の部は室内へ。
続きを読む
投稿者: 大棟梁
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/10/12 20:04
「鼓土里座健康まつり」
鼓土里座
おかげさまで無事終りました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
鼓土里座初の野外ステージ
昼間の部では土着民、田中鉦三、久米さん、
地元のアマチュアグループ、TOM石川さん、フィフティーズ
野外ステージは谷のせせらぎが聞こえます。
母ちゃんたちの作る料理もいっぱい
みんなの健康を願ってのコンサート、
いい空気も吸って、楽しいコンサートです。
続きを読む
投稿者: 大棟梁
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”