ぼけぼけ通信
一寸観て聴いて 頭もピントも ぼけぼけ人生。
since1971
フォークグループ土着民と大工の大棟梁の日々の生活つづり方
カレンダー
2013年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
いまいち通信
しんちゃん通信
あかてん通信
ふらふらかいご通信
土着民ホームページ
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
ノンジャンル (646)
親ばかじじばか (106)
スケジュール (112)
お知らせ・情報 (2)
家庭 (262)
自然・風景 (138)
鼓土里座 (145)
ライブミュージシャン (249)
フィールドフォーク (198)
旅先にて (182)
MMK (73)
草木花 (72)
生きもの (25)
うまいもん (200)
2ショット記念館 (3)
ちょっと一言 (64)
最近のコメント
ご苦労さまですぅ〜…
on
夕食
土着民頑張ってくだ…
on
練習
土着民!始動ですね…
on
練習
この季節花粉症がつ…
on
さくら
お家に桜があるのが…
on
さくら
過去ログ
2021年4月 (6)
2021年3月 (16)
2021年2月 (13)
2021年1月 (14)
2020年12月 (16)
2020年11月 (15)
2020年10月 (17)
2020年9月 (17)
2020年8月 (19)
2020年7月 (14)
2020年6月 (18)
2020年5月 (13)
2020年4月 (17)
2020年3月 (19)
2020年2月 (15)
2020年1月 (15)
2019年12月 (18)
2019年11月 (14)
2019年10月 (20)
2019年9月 (20)
2019年8月 (15)
2019年7月 (18)
2019年6月 (15)
2019年5月 (17)
2019年4月 (18)
2019年3月 (19)
2019年2月 (17)
2019年1月 (16)
2018年12月 (22)
2018年11月 (22)
2018年10月 (21)
2018年9月 (27)
2018年8月 (25)
2018年7月 (26)
2018年6月 (28)
2018年5月 (21)
2018年4月 (23)
2018年3月 (23)
2018年2月 (21)
2018年1月 (20)
2017年12月 (18)
2017年11月 (18)
2017年10月 (22)
2017年9月 (22)
2017年8月 (20)
2017年7月 (20)
2017年6月 (23)
2017年5月 (26)
2017年4月 (23)
2017年3月 (20)
2017年2月 (21)
2017年1月 (22)
2016年12月 (23)
2016年11月 (25)
2016年10月 (21)
2016年9月 (20)
2016年8月 (22)
2016年7月 (16)
2016年6月 (22)
2016年5月 (20)
2016年4月 (21)
2016年3月 (24)
2016年2月 (21)
2016年1月 (22)
2015年12月 (18)
2015年11月 (22)
2015年10月 (20)
2015年9月 (18)
2015年8月 (19)
2015年7月 (18)
2015年6月 (22)
2015年5月 (21)
2015年4月 (21)
2015年3月 (21)
2015年2月 (20)
2015年1月 (18)
2014年12月 (15)
2014年11月 (18)
2014年10月 (19)
2014年9月 (18)
2014年8月 (10)
2014年7月 (21)
2014年6月 (17)
2014年5月 (20)
2014年4月 (18)
2014年3月 (21)
2014年2月 (19)
2014年1月 (22)
2013年12月 (24)
2013年11月 (20)
2013年10月 (25)
2013年9月 (21)
2013年8月 (22)
2013年7月 (20)
2013年6月 (21)
2013年5月 (26)
2013年4月 (26)
2013年3月 (24)
2013年2月 (22)
2013年1月 (22)
2012年12月 (26)
2012年11月 (21)
2012年10月 (26)
2012年9月 (24)
2012年8月 (21)
2012年7月 (26)
2012年6月 (22)
2012年5月 (26)
2012年4月 (30)
2012年3月 (22)
2012年2月 (12)
2012年1月 (18)
2011年12月 (15)
2011年11月 (14)
2011年10月 (10)
2011年9月 (3)
2011年8月 (4)
2011年7月 (8)
2011年6月 (4)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (3)
2011年2月 (1)
2011年1月 (3)
2010年12月 (14)
2010年11月 (7)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (5)
2010年6月 (5)
2010年5月 (2)
2010年4月 (2)
2010年3月 (5)
2010年1月 (5)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年9月 (1)
2009年8月 (8)
2009年7月 (8)
2009年6月 (3)
2009年5月 (6)
2009年3月 (4)
2009年1月 (4)
2008年12月 (4)
2008年11月 (3)
2008年10月 (3)
2008年9月 (6)
2008年8月 (6)
2008年7月 (1)
2008年6月 (2)
2008年5月 (7)
2008年4月 (1)
2008年3月 (1)
2008年1月 (3)
2007年12月 (1)
2007年10月 (1)
2007年9月 (3)
2007年8月 (6)
2007年7月 (4)
2007年6月 (5)
2007年5月 (2)
2007年4月 (2)
2007年3月 (2)
2007年1月 (1)
2006年10月 (4)
2006年9月 (2)
2006年7月 (2)
検索
このブログを検索
最近の記事
夕食
練習
さくら
桜
建前
QRコード
このブログを
拍手ランキング
過去1週間の間に拍手はありません。
2013/9/30 8:34
「私の好きな木コンサート」
ライブミュージシャン
京都府立植物園に行ってきました。
とても爽やかな風が吹き、気持ちよ〜く芝生で観てきました〜。
宮崎さんと進ちゃん、久しぶりに一緒にやったということですが、
そのまま全国ツアーやってもらいたいくらい。
そして、最近めちゃめちゃお世話になってる小室さんとゆいちゃん。
なんとこの二人による土着民の「そこに唄が流れたら」を初めて聞きました。
とても自分の曲とは思えない(笑)くらい感動ものでした。
やっぱり歌い手の素晴らしさだわ。
続きを読む
投稿者: 大棟梁
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2013/9/27 17:53
「そば畑」
自然・風景
今日は検診に行った帰り、椛の湖自然公園のそば畑を見てきました。
とてもいい天気で気持ち良かったのです。
9月29日(日)はそばの花まつりということです。
白い花がとてもきれいでした。
恵那山は少し雲がかかっておりました。
見頃だと思います。
新蕎麦も食べたいものであります。
投稿者: 大棟梁
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2013/9/26 18:58
「かつら」
芝居に使うかつらが届きました。
前のはボロボロでネチャネチャで、もう被れないので新たに購入。
あと白髪のかつらがほしい。ネットでみたらすごく高かった。
ということで、いよいよ鼓土里座10周年の芝居モードに突入。
明日27日は、初稽古ですが読み合わせ程度かと思います。
みんな都合がいいという日がなかなかなくて、
まともに練習できないかもしれません。
それでも芝居はやる方も見る方も面白いようで
やっぱり10周年の目玉となるかもしれません。
明日は嫌な検診。
きっと何かの数値が高いと思われます。
ウエストを測るのは止めてください。
投稿者: 大棟梁
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2013/9/25 18:03
「彼岸」
親ばかじじばか
家の周りも彼岸花が盛んに咲いています。
孫も一緒に墓参りに行ってきました。
うちの柿の木は、今年は柿が不作でほとんど生っていません。
それでも食べれそうな柿をもいで孫にあげました。
ちょっと渋かったけど喜んで食べたとさ。
続きを読む
投稿者: 大棟梁
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2013/9/24 17:58
「SOLAR BUDOKANその3」
ライブミュージシャン
リスペクトステージの会場の横の方に
若い女の子が絵を描くパフォーマンスをしていました。
人懐っこい感じの娘さんで、僕に話しかけてきました。
ステージの上で緊張したりしませんか?って。
人前で絵を描くほうが緊張すると思う。
途中で、描いていたものを白く塗りつぶして、また描いていました。
描きながらいろんな構想が湧いてくるのでしょうか。
たまには若い子がいっぱいいる中に入り込むのもいいかもしれません。
二日目も午後から会場にお邪魔しました。
続きを読む
投稿者: 大棟梁
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”