2006/2/28
いずれは・・・。
いずれは必要になると思い買って来ました・・・。

良く読むと思っていたより簡単ですね。
今後の事を考えて良く勉強しときます。
0

良く読むと思っていたより簡単ですね。
今後の事を考えて良く勉強しときます。

2006/2/27
リンク更新。
ブログの中にある「リンク」を更新しました。
最近は新しくリンクさせてもらったブログは、私のホームページにある「日記リンク」で更新していたので、ブログのリンクでは更新してませんでした。
ブログのリンクは使いづらいと私が感じていたからで、これではイケナイと思い更新しました。
今までは新しいリンク先は一番下に更新していたのですが、表示される件数は「5件」までなので、新しく追加しても表示されないのも更新をサボっていた原因の1つでした。
ので、今度からは新しいリンク先は一番上に更新しますので「私のブログでは表示されるリンクが変わりますのでヨロシクお願いします。」
0
最近は新しくリンクさせてもらったブログは、私のホームページにある「日記リンク」で更新していたので、ブログのリンクでは更新してませんでした。
ブログのリンクは使いづらいと私が感じていたからで、これではイケナイと思い更新しました。
今までは新しいリンク先は一番下に更新していたのですが、表示される件数は「5件」までなので、新しく追加しても表示されないのも更新をサボっていた原因の1つでした。
ので、今度からは新しいリンク先は一番上に更新しますので「私のブログでは表示されるリンクが変わりますのでヨロシクお願いします。」

2006/2/26
保育園参観。
今日は晴天ならば「原チャリツーリング」だったのですが、あいにくの雨で来週に延期になりました。
ので、娘が通園する保育園で行なわれる「ゆうゆうフェスティバル」に行って来ました。早い話が保育園参観です。
園児の歌や踊りを1時間ほど観てから、娘の担任の先生が行なう「バルーンアート」を観ていると「保護者の方も一緒に作って下さい。」と言われた作ったのが、下の作品です。

「犬」なんですが、サクサクと作れたので周りの奥さんから「作ってもらえますか?」とお願いされました。面白いので今年の工場祭りで取り入れようと真剣に思いました。
0
ので、娘が通園する保育園で行なわれる「ゆうゆうフェスティバル」に行って来ました。早い話が保育園参観です。
園児の歌や踊りを1時間ほど観てから、娘の担任の先生が行なう「バルーンアート」を観ていると「保護者の方も一緒に作って下さい。」と言われた作ったのが、下の作品です。

「犬」なんですが、サクサクと作れたので周りの奥さんから「作ってもらえますか?」とお願いされました。面白いので今年の工場祭りで取り入れようと真剣に思いました。

2006/2/25
これで解決? バイク
今日は午前中に娘を耳鼻科に連れて行ったのですが、患者の多い事、多い事・・・。皆さん花粉症に悩まされてるようで、娘はアレルギーにより鼻水が止まらないんだとか。
午後からは最近気になりだした「XR100のクラッチを切ると一緒に動くハンドガードと全開にしても伸びないスピード」を解決したいと作業を開始しました。
まず「動くハンドガード」は金具を取り付けてないのを思い出し部品入れを探すと・・・。

この部品を取り付けたらアッサリ解決!
さて後は今日の本題とも言える「スピードの伸び」ですが、良く考えたら排気量を増やしたのに吸気量を増やして無かった。

前のオーナーがインシュレーター上部の半分ぐらいをカットしていたので、問題無いと思っていたのですが試しに取ってみました。
「これまた激変です!」
最高スピードは10キロ以上更新しましたが「息継ぎ」が発生します。メインジェットを大きくしてやらないとダメみたいです。ただ調子に乗ってスピードを出してると「前後ドラムブレーキ」なので制動が不安で程ほどにしないとヤバイです。
ただインシュレーターを取外すと泥が入るので・・・。

上部を全部カットして枠だけ残します。レーサーのXR250Rもこんな感じのが着いてます。XR100Rのサービスマニュアルを見ると「前回外したプレートもインシュレーターも取り付けるようになってますので、取外す場合は自己責任でお願いします。」
0
午後からは最近気になりだした「XR100のクラッチを切ると一緒に動くハンドガードと全開にしても伸びないスピード」を解決したいと作業を開始しました。
まず「動くハンドガード」は金具を取り付けてないのを思い出し部品入れを探すと・・・。

この部品を取り付けたらアッサリ解決!
さて後は今日の本題とも言える「スピードの伸び」ですが、良く考えたら排気量を増やしたのに吸気量を増やして無かった。

前のオーナーがインシュレーター上部の半分ぐらいをカットしていたので、問題無いと思っていたのですが試しに取ってみました。
「これまた激変です!」
最高スピードは10キロ以上更新しましたが「息継ぎ」が発生します。メインジェットを大きくしてやらないとダメみたいです。ただ調子に乗ってスピードを出してると「前後ドラムブレーキ」なので制動が不安で程ほどにしないとヤバイです。
ただインシュレーターを取外すと泥が入るので・・・。

上部を全部カットして枠だけ残します。レーサーのXR250Rもこんな感じのが着いてます。XR100Rのサービスマニュアルを見ると「前回外したプレートもインシュレーターも取り付けるようになってますので、取外す場合は自己責任でお願いします。」

2006/2/24
お大事に通信その11
今日は通院の日です。先週の検査結果は「凄く健康で問題無しです。余程酷い風邪などにならなければ、予定通りに手術を行います。」だそうです。
で、3月8日は私の弟(次男)の誕生日なのですが「弟(三男)も交通事故で骨折したのを止めていたプレートを同じ日の同じぐらいの時間帯で手術する事になりました。」
病院は違うのですが「長男と三男が同時に手術とは何たる偶然なんでしょう・・・。」話を聞くと弟の方が時間が掛かり大変なようです。
後は手術に向けて体調を壊さないように気をつけなければ・・・。
0
で、3月8日は私の弟(次男)の誕生日なのですが「弟(三男)も交通事故で骨折したのを止めていたプレートを同じ日の同じぐらいの時間帯で手術する事になりました。」
病院は違うのですが「長男と三男が同時に手術とは何たる偶然なんでしょう・・・。」話を聞くと弟の方が時間が掛かり大変なようです。
後は手術に向けて体調を壊さないように気をつけなければ・・・。
