2009/9/22
連休三日目。
今日は親、兄弟、家族で「金色温泉」に行って来ました。
心配していた渋滞に巻き込まれる事も無く、しっかり温泉を満喫して来ました。
はい、これだけです。(笑)
連休中なので書く事が沢山あるので小出しします。
昨日の夕方から雨が降る予報だったので「雨水タンクを設置」してました。
候補地は3箇所ありまして、その1「物置横」

デッドスペースなので一番置きたい場所ですが、雨樋が遠いのと日当たりが良いのでボウフラの発生が心配なので断念・・・。
その2「物干し場隅」

雨樋側で良いのだが、設置場所が平行で無いので手直しが必要なのと物干し場が狭くなるので断念・・・。
その3「トイレ横のデッドスペース」

雨樋近く、日当たり悪いなど条件が良かったので決定。
バスタブの下に何かを入れて安定させないといけないので・・・。

いつか使おうと思って持っていた「アルミ製角パイプ」を使用する事にした。これなら錆びないし、強度も十分でしょう。

雨樋から導水ホースを仮設置して様子を見ます。

朝、起きて確認すると意外と雨水が溜まってませんでした。(汗)

新たな問題も発生したので対策が必要ですな。
対策方法は考えたので後日試してみます♪
連休三日目終了です。
0
心配していた渋滞に巻き込まれる事も無く、しっかり温泉を満喫して来ました。
はい、これだけです。(笑)
連休中なので書く事が沢山あるので小出しします。
昨日の夕方から雨が降る予報だったので「雨水タンクを設置」してました。
候補地は3箇所ありまして、その1「物置横」

デッドスペースなので一番置きたい場所ですが、雨樋が遠いのと日当たりが良いのでボウフラの発生が心配なので断念・・・。
その2「物干し場隅」

雨樋側で良いのだが、設置場所が平行で無いので手直しが必要なのと物干し場が狭くなるので断念・・・。
その3「トイレ横のデッドスペース」

雨樋近く、日当たり悪いなど条件が良かったので決定。
バスタブの下に何かを入れて安定させないといけないので・・・。

いつか使おうと思って持っていた「アルミ製角パイプ」を使用する事にした。これなら錆びないし、強度も十分でしょう。

雨樋から導水ホースを仮設置して様子を見ます。

朝、起きて確認すると意外と雨水が溜まってませんでした。(汗)

新たな問題も発生したので対策が必要ですな。
対策方法は考えたので後日試してみます♪
連休三日目終了です。
