昨日(9/24)'はっし'さんのお招きで、杉並区のテニスサークルの練習会に
H川さんとともに参戦。コートは浜田山の「柏の森公園庭球場」。
楽しいテニスでした。メンバーの皆さんどうもありがとう。
以下は、初対面メンバーのファーストインプレッションです。
(失礼がありませんように..いやきっと失言があるハズ)
【S野さん♂】
Wilson nPRO98使用
・細身で柔らかいテニス。彼を見ているとやはりテニスは「足」だと
思う。そして力まずしっかり振りぬけば、サーブのスピードは十分
出るものだ。年長の自分も彼のように、もっとリラックスして
『大人のテニス』を身につけたいものだ..。
【T野さん♀】
Wilson nPRO OPEN(日本限定のレッドカラーモデル)使用

・仕切り屋A(と感じた)
・1試合しか対戦しなかったので分析不足。プレー中のリアクション
が素晴らしい(意味不明?)
【Mさん♀】
Wilson WラインシリーズのW6 クリムゾンレッド使用
・仕切り屋B(と感じた)
・ジュースサイドからポーチを避けクロスへのフラットなリターン。
ラリーを続けるほどにアングルに切り返してくる。この正確無比な
反復持続運動能力には脱帽!女(おんな)ダビデンコと呼ぼう。
・乱数表を使い、ゲームの段取りを指揮する姿から、戦略家の雰囲気
を漂わせていた。
(注)ダビデンコ
世界ランク4位のロシア選手。ロシアのカラシニコフ(機関銃)
そう私は彼のことを勝手に呼んでいる。
【Iさん♀】
YONEX RDS003使用

・女性ながらハイボールの処理とボレーのコントロールに非凡な能力を
発揮する。正直甘い球を彼女に送ると「男並みに」怖い!
・かといって後衛からのストロークもコンパクトなフォームで楽々とこ
なす。
・チキンな自分としては、何事にも動じそうもないメンタルも羨ましい。
【Tさん♀】
Wilson謎のラケット(シトラスグリーン)使用
(注)写真なし
・サウスポーから繰り出すフォアのダウンザラインの華麗さは、引退した
小畑沙織(知らないか?)を連想させる。
・ご幼少の頃からのテニス歴、さすがにすべてのショットのフォームに
ただ者ではない雰囲気を感じた。長いブランクがあったらしいが、これ
から本格的に再開したらその腕前は相当なはず・・。
・謎のラケットは中央線某駅近くのラケットショップでバイト中に貰った
らしい。(ぜひ今度はテニサポでラケット買いましょう。)
【おまけその1】
今日は、7人中4人がWilson。さすが世界シェアー、日本国内シェアー
ともにNO.1のメーカーだけのことはありますな!
【おまけその2〜男ダブ、女ダブに敗れたり!〜】
いやあ〜、冗談抜きで男子ダブルスが女子ダブルスに負けまくりました。
ありえないはずが起こってしまった現実。
『道場』破りどころではなく
『同情』されたいシチュエーションで終わりました。
またヨロシク!

0