昨日のAIGオープンのオフィシャルストリングブースにて..

リー・ヒュンタクのマイクロジェル・ラジカルにストリングを張っていた。
例によって、フェデラー、ヒューイットと同様
メイン → ナチュラル クロス → アルパワー
私はこれを『逆ハイブリッド』と命名しているが、オフィシャル
ストリンガーと話していると、別に最近はどっちも普通にあるらしい。
ラケットのフレーム形状を見ると、『こりゃホントにラジカルだ!』
どうせプレステのペイントジョブだろうと思っていたが・・
エンジカラーのプレステージ・クラッシックを使い続け異彩を放って
いた彼も普通になったのかな? ちなみにストリングパターンは16×19の方
だった。
もちろんフレーム内側にはLEAD TAPEがたっぷり張り付けてある。
しかし問題は、ストリングのテンション!

メイン → 76ポンド クロス → 64ポンド
ありえね〜〜!ただでさえラジカルは最もフレームが変形するふにゃふにゃ
ラケットだ!それをこんなにメインとクロスで差をつけると・・一体どうなる!
恐らく横幅は数センチ膨れてパンパンになっているハズ
すぐラケットはダメになるね・・・。
その他の選手で観察できたのは次の通り。
<ミルザ>
FPインスティンクト(見た目、市販と変わらず)
メイン・・ナチュラル 59 クロス・・アルパワー 57
<ロペス>
Wilson nPro Open(これが市販と変わらずっぽい!!意外な事実!)
メイン・・アルパワー 50 クロス・・アルパワー 46
<スペイディア>
この人相変わらずOPG(フレーム内側にLEAD TAPEたっぷり)
メイン・・アルパワー 65 クロス・・アルパワー 65
※ このセッティング、飛ばねえゾ!
<ツルスノフ>
K−Factor 95
メイン・・アルパワー 59 クロス・・謎のグリーン 59
※謎のグリーンもルキシロンらしいがゴーセンのボスM氏も銘柄知らん
らしい。アルパワーより柔らかいって・・。
<フェレール>
シャークDB(ラケットは見れなかった)
メイン・・オリジナル 48 クロス・・オリジナル 46
※このラケットは日本未発売。どうしてシャークDBなんか使うのか?
理解に苦しむ。(フレームの厚い中級ないし女性向けラケットだろ)
と言うことで、チェックできた選手全員がルキシロンユーザーでした。
特に..恐るべしルキシロン・アルパワーの普及率!

0