人が人をよんで、素敵な再開が・・(完成!)
11/21、新宿西口Standingでとっても嬉しいことがありました。
なんとこのおふたりが来てくれました。 しかも、まったく独立に・・・
リエさん、KANさん、東北つながりです。
このふたりが知り合ったのは2007年10月、そこに私もいました。
つながりの 大本締めは れいまま。
そのあたりのことは
http://green.ap.teacup.com/kysei2/242.html
http://green.ap.teacup.com/kysei2/247.html
そして、kunieさんともばったり。
こちらは ちょんみ追っかけ組。 もちろんKANさんともお知り合い。
いつも私がどこにいるんだろうと思って新宿を通っていたとのこと。
申し訳ない、さいきんほとんどタッテマセン・・。
この日は甥っ子の結婚祝を持っていく日だったので、西口にいけるかギリギリまでわかりませんでした。 うまくずれて、なんとか行けたことがこんなに素敵な再開を生んでくれました。
まだ続きますが、今日はこれくらいで。
+++++++
KANさんから、「いくよ!」の連絡をもらったのが3日前、丁度予定が決まっていて、半分諦めモードだった。そしたら前日うまく時間がずれて、西口にいけることに。
それでも着いたのは17:30ころ、行ってみると地上のいつものところには出店がでていて皆の姿が見えない。
そこで、すでにきこしめしていたKANさんに呼び止められた。本来のお仕事のほうの交流会で飲んでいたのだ。
念のために、他の人を探してみると、いたいた。
人が多すぎて見えないのだ。
大木さん、雲さん、K島さん、あともうひとかた(お名前存じ上げない)が既に立たれている。
KANさん、颯爽と立つ。 今日は、沖縄のメッセージ
T場さん、オランオランさんも到着。何度も辺野古へ行っているつわもの。
右が志村さん。
立たれる様になってから休まれたのはまだ2回とか。 それだけ魅力的な場であるのだ。(大木さん撮影)
やはり人が多いと、注目が集まる。
そうそう、Mさん、ビッグ・イシューの販売再開しています。
最新号はタランティーノが表紙。
******
18時になると本命の地下広場へ、ここが40年前はフォーク集会で溢れた。
大木さんはそのときの歌姫だったが、いまもその人柄で集まってくる人が沢山。
そして、やってきたのがこの二人。このStandingを取材してTVで放送したAさん。その放送を見て一度は立ちたいと思っていたリエさん。
なんという奇遇だ。先日れいままと会った時にリエさんの話をしたばかり・・・。
最初に彼女に会ったのは、ピザやを廃業して、最後のピザを東京にもってきた時だった(何のことかわからんでしょうけど)。
れいままと3人で思いで横丁で時間をつぶしましたね。
東京に来る途中で、このビラをつくってきたという。
守りたいのは西日本も同じだけど・・・。
この日はなんと19人立ったとか。
小松さんは代わりにプラカードが立ってる。
オランオランさん。 オランは人という意味。
一番の筋金入りT場さん。 胆力は体の大きさとは反比例する?
A部さん、もりだくさん
K島さん、スケッチブックもう50冊に近い。
喜八ログを書かれている方
S藤さんは別の会議からとかで、いつものプラカードではない
雲さん親切、外人さんに道案内
S藤さん、クリスチャン、中帰連に関わっておられる、
S木さん、ここの主みたいなひと。
ムキンポさん、一日に3つも4っつも集会をかけもちする、しかもサイトに載せるのは一番早い。
志村さん、毎週 鋭い言葉が・・。 文章のプロである。
私の御題 (大木さん撮影)
3ショット (大木さん撮影)
この日シスターがおられたのだが、写真に撮れなかった、残念。
打ち上げ兼KAN。リエ歓迎会はボルガ
これはリエさんのお土産
二次会まで行ってしまった。
秋田と岩手の巨匠が、政権獲得後の市民運動のやり方について、野党時代の癖が抜けていないと、喧々諤々。

4