14回目の”ち9すた”
なんと2週も続けていってしまいました。 8/19の事です。235回目のち9すたでした。
8/31を過ぎるとこちら方面に来る定期もなくなるということで、お邪魔しました。今までの御礼かたがた、飲みたいという事で、peaceオジサンにお付き合い願いました。
これをいただきました。 今までの記録です。
興味深いですね、2004年は5回、急にトーンが落ちて2005年は2回
2006年から2009年は1回、2010年が3回です。
今7年目ですから平均年2回。 それも8月以降が多い。
前にも書きましたが、長崎原爆忌で”ちく9すた”に来ていないことに気づき、あわててというパターンのようです。 8/9は4回きていますね。
飲みにいったのは地魚としらすのお店。
しらす、枝豆、ビールからはいって、結局 焼酎二人で1本あけてしまいました。
オジサンは今年が一番忙しかったのだそうです。 新しくホームレス支援を始められたから無理もありません。
いろいろお話を伺いましたが、酔頭でほとんど覚えていません。
でも、満州から引き上げてくるときにお兄さんをなくされたこと、そのお兄さんが命の恩人だったこと、それが彼の反戦平和に対する思いの原点にあるということ、はしっかり覚えています。
+++++
もちろん Standingは真面目にやりました。
先週と色違いのTシャツ。 平和と書いてあります。 立命館平和ミュージアムでかわれたそうです。
この少女は立ち止まって、小一時間、話していきました。
広島の原爆資料館にいったこと、教会に通っていること、そして、もうすぐPEACE-BOATにのると、期待に胸を膨らませていました。
輝け9条の裏は実は広島の再生の絵です。
原爆ドームが小さく見えますが、樹に見えるのは実際のきのこ雲の形だそうです。
再生の願いをこめて、それを緑にしたのだそうです。
知りませんでした。
ビッグイシューの販売員の方は、1965年に沖縄で少女が米軍にひき殺された直後を撮った、嬉野京子さんの写真をもってたっていました。
http://d.hatena.ne.jp/begorian/20100616/p1
嬉野さんは”ち9すた”の写真を撮りにこられたことがあるそうです。
この日は17人が立ちました。
あいかわらず、署名に答える人は沢山います。
積極的に声をかけに行ってます。バイタリティーあります。
若い女性がいました。 ワンショット・ワンキルの映画会をやりたいのだとか。
オジサンに相談です。
私はこれを、30分づつ
首からは
「軍隊まっぴら。九条を棄てるな!」を下げてました。
また行きます。

2