国会一周お散歩(デモ)顛末、4/19
志村さんが言いだしっぺの”国会一周お散歩(デモ)”というのがあります。
http://pub.ne.jp/shimura/?entry_id=4251267
ご本人はデモとは言いいません、ウオークと言われていたか。
私がかってに(デモ)と書いています。
ともあれ、毎週木曜日、5月5日に原発がすべて止まるまで、やるということで、すでに5回も歩かれている。
もう10日も前のことだが、4/19に参加しました。
大木さんが詳しいレポート
http://seiko-jiro.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1847&forum=1&post_id=3372#forumpost3372
を書かれているのでもう蛇足だが、自分のメモとしてまとめておきます。
12時に霞が関駅に集合、みんなかってなメッセージ?をもってます。
実は志村さんが一番最後でした(笑い)
やれ出陣? 国会記者会館前の出口にでます。首相官邸前の抗議をやる場所です。
そのまま直進して横断歩道を渡り、官邸前の歩道へ。 抗議行動があるときは渡らせてくれませんが、何もない時はゼッケンや旗をもっていても渡れます。 警官はなんかいいますが、無視すればよろしい。法的根拠はないので。
警官はよってきてゼッケンをはずしてくれとか旗を降ろしてくれとかいいますが、あくまでもお願いで、強制する法的根拠はありません。デモのときは別、デモの許可要件に「国会周辺では・・」とか書いてあるのだと思います。
ちょうど向い側を右の方たちが、警官をひきつれて歩いてました。
あせりぎみに、何か連絡とってます。
右折して建設中の議員会館の前を永田町の駅方向に直進、これはまだスタート地点に向かう途中です。 警官はぞろぞろとついてきますね
ここはだれのためにまつりごとをやっているんですかね
女性皇族反対のこのかたたちは原発は賛成だそうです。
ないと電気がなくなるから困るのだそうで、極めてシンプル。
この途中で志村さんのブログを見たという方がこられて一緒にあるきはじめられました。
眼鏡の方です。
議員会館前で一人で抗議さているかた。マイクでガンガンと裁判所、警察、検察の癒着を糾弾してました。 主張はいまいちよくわからかっだのですが・・・
永田町のところで国会側にわたったところがスタート地点、そこから左回りに一周します。
見学の学生さんたちが一杯
原発反対にピースサインを出してました。子どもたちも原発いらないって思ってるのです。
すれちがいざま一瞬の交流ですが。
ずんずんあるきます。警戒は厳重ですね。誰からなにを守っているのか。
権力が民衆を恐れている、極めて滑稽な図柄です。
ずっとついてきたこの警官、「なんでついてくるの?問うと、「何かあるといけないので」、と。
「何かって?」
「いや昔爆弾とか投げこまれてたりしたから」
おもわず笑ってしまった。
「わざわざこんなゼッケンつけて、真昼間にそんなことすると思う? やるならこっそりでしょう・・」
「いやそうはおもうけど、万一・・」
もう漫才です。
沖縄から参加の山口さん
さて正面です。
ここでひと悶着。警備の人が出てきて、ゼッケンをつけていては門の前で写真を撮っちゃいけないというのです。
衆議院の管理地だからって。 国会は国民のもの、そんな理屈がありますか、管理規則があるなら見せなさいといっても出してきません。それで怒っちゃいました。
私は単に見たかっただけなのですが、どういう風に規制しているかを。
このかた。
衆議院事務局の菅原大介さん、金子英了さん。公務中の発言ですから、個人情報保護の対象外です。
この線から向こうは歩道で警察の管轄なので、そこまで下がれという訳です。
みんなのらりくらり、押したり引いたり、押すところはあるていどおさないと、言論の自由、表現の自由は守れません。 ”不断の努力”が必要なのです。
散歩再開
国会図書館の前を通って、国会一周して終わりました。
おつかれさま
おとなの見学者も行列つくってました。
++++++
4・26のお散歩では警官から全く声がかからなかったようです。
ほっといても大丈夫とおもったのでしょうか。
こちらもご参考に
http://red.ap.teacup.com/kysei4/934.html

4