8.25新宿西口Standing
宮下のデモからこちらに回りました。
晴子さんがこれないかもと思ったので、せめて私が+1になればというわけです。
地上で17時から立ち始めると、すぐこの方が。
2回目とか。 たねまきジャーナルの存続を願ってたっています。
晴子さんのまいたたねは実ってます。
すぐに雲さんも

A子さんもすぐに
K村さんのビラ撒きもはじまった。
S津さんたちも加わって、地上は計7人。
久しぶりに”再稼働 怒”を出した。 このうちわも。
その団扇くださいっていう人がいた。
じぶんで作ったんです っていうと、そうか自分でつくればいいのか、だって。
DIY がオリジナルでいちばんいいのです。 世界に一つだからね。
「反原発はいいけれど、反核兵器をいわないのはけしからん」 と言ってくる方がいた。
私は「核はいらない、原発もまっぴら」って胸に下げていたんだが、目に入っていない。
というか、話をしたくてしょうがないのだろうと思う。
おしゃべりをひとしきりして、あなたも一緒にやりましょうね、ということになった。
9割が原発ゼロなのだから、歩いている人のほとんどがそうであるのだが、声をかけてくるひとは多くない。
それから、自ら立つというところまではさらに大きなステップなのだろうと思う。
一歩ふみだそう。 なかまが一杯まっているよ。<
+++++++
地下広場に移動。この日は大木さんの柱にたってしまった。
斜め向こうに斉藤さん。このプラカード何年たつだろう
Uさん。そう、あるのは経済界に対する愛ばかり。
kiss-meさん。
オートローティションってしってますか。
エンジン停止時にヘリのプロペラが風で自動的に回って姿勢を制御する機能のことのこと。
それで不時着が可能になるのですが、オスプレーにはその機能がありません。とっても危ない
志村さん登場で、この柱はいつもの3人
あいかわらず、この旗のかたの名前がわからない。
T場さん
A木さん。この方は現地主義。 大飯も伊方もどこでもいっちゃう。
ちょっといたずらしてみました。
Sさん
警官がやってきました。
いつも「110番通報があったので」というのが常套手段。
なんとか、名前を聞き出してくるようにというのが、課せられているのでしょう。
はなしかけるあいてが必ず女性というのが間が抜けている。
今は、女性のほうが強いというのをしらないのかな。

9