”スケッチ オブ ミャーク” @ 写真美術館、9.20
恵比寿にある東京都写真美術館の1Fではいい映画をたくさんやっている。 好きな映画館のひとつ。
恵比寿駅をおりて、歩く歩道に乗って、ゆっくり美術館に向かう。 その時間がなんともいい。最後に歩道をわたり、映画館に向かう。
この空間がたまらない。 どんどん期待で胸が膨らむ。 右の壁にはロバート・キャパのノルマンディー上陸の有名な写真がある。
今日はこれ。 なんといってもライクーダーが薦めている。 間違いはない。
http://sketchesofmyahk.com/
宮古の古謡、神歌は沖縄とはまた違って、もっと土臭い感じがする。
過酷な人頭税で搾取されるなかから生まれた口伝の歌。
この映画がなかれば、まったく知らなかった神歌。
私は神仏を信じないが、宮古にはおるのではと思うくらい。
神行事を担う神司がくじで決められるというのがとっても民主的。
それで神事が見事にできてしまう。 民衆の胆力みたいなものがとっても感じられる。
ぐたぐた書いてもしょうがない。 百聞は一見にしかず です。 お薦め。
公式予告編
http://www.youtube.com/watch?v=1nzsdb72fYw&feature=youtube_gdata&feature=player_embedded
+++++++
映画のあとでもまえでもいいのだが、開放的な空間のなかでベンチに座って弁当をつかうのがまた心地よい。 12時〜1時を除けば、たいていベンチはあいている。
この木はオリーブ
超有名な高級フランス料理店のまえで結婚式の写真なんぞが撮られていたけど、そのまえで働いている彼女のほうがとっても魅力的だった。
のんびりとした後は、入口の”サンジェルマン”というパン屋さんのわきから、コミュニティーバスにのれる。 なんと100円で渋谷駅や、代々木公園のけやき並木の入口までいける。
この脇がのりば、1時間に2本くらいかな
代官山の細い小道をくねくねと進んでから渋谷駅前を通ったり、デモでよく前を通る電力館脇を経由したりするので楽しめる。ただ、時間はかかるよ。30分くらいあそぶ気持ちで。


0