10年目に入っている西口Standing、3.16
大木さん達が呼びかけて2003年の1月からはじまった新宿駅西口地下広場反戦意思表示行動(略して西口Standing)は10年目に入っている。
個人的には2003年3月19日に地下広場のタクシー乗り場の脇のロッカーの前で一人で立って「NO!WAR」とプラカードを持ったのが、私の最初であった。
そのあと大木さん達の行動に合流して、毎週土曜日たっていたが、いまは時間があるときに立つというルーズさで続けている。原発事故があるまでは一人Standingというのを頻繁にやっていたが、最近は何かイベントや集会、デモが土曜日にあると西口にいくという形をとることが多い。
こういういい加減さなので、私はなんとか10年続いたというのが正直なところである。
10年やっている人はすくなくも10人くらいはいるが、みな私よりまめに西口にたっている。 年に2〜3回なれど、秋田から上京してきてはその都度立つKANさんが一番遠方のなかまかもしれない。
さて3.16は茅ケ崎デモの後西口に回った。一緒に茅ケ崎デモに参加したはるばる諏訪からこられたKomorebiさんは、17時の最初から地上で音を出しながら立つのだ、とはりきって茅ケ崎から行かれた。 ちょっと疲れていた私は、一休みしてからのんびりと藤沢経由で小田急で帰ったので、地上のStandingには17:45ころから参加した。
左端がKomorebiさん。なにやら通りかかった人と議論がはじまっているようだった。
あとで聞くところによると、オスプレイ沖縄配備賛成論者であったとのこと。
なににせよ平和的に議論を戦わすのはいいことである。残念ながら、議論はかみあうことはなかったけれど。
彼はこの装置で音楽を流していた。 ジョ−ンバエズの「We shall overcom」、静かに澄んだ歌声はこの場にピッタリだった。
いつものようにK村さんはビラを配る。3.9〜11の反原発共同行動のビラである。
かれは10年前の最初のStandingに大木さんとともに立ち始め、今は経産省前テント村の泊まり込みメンバーでもある。
komorebiさんはITにとっても詳しい。この日はiPadで様々な画像を写しだしていた。
私はいつもここでビッグイシューを売っているM川さんから最新号を買うのが楽しみだ。
この号は脱原発特集。
ビッグイシューが一番qualityの高い隔週誌ではないかと常々思っている。
私は地上ではこんな感じ。(大木さん撮影)
地上は6人でした。
++++++++
さて、17時〜18時の地上Standingがおわり、地下広場にうつって、18時〜19時が本番。 地上はいつのころからか、有志がかってにはじめていたのだが、それが半定例化している。通すと2時間立つことになるので、結構大変。
10年前のいいだしっぺ大木さん。45年前はここのフォークゲリラの歌姫でもあった。
諏訪から御苦労さま。4回目とか。
彼の魔法のザックからはプラカードは奇術のごとく出てくる(笑)
このプラカードも板で両面あるので、両方見えるようにもちなさいと「教育的指導」がとんだ(たしかにそのほうがいい)
Oさんも10年目。10年前はアメリカ大使館前で意思表示をしていた。
辺野古にはなんども通っている。
左がS村さん、右が雲さん。 雲さんとは10年前の恵比寿でのデモでであった。
それいらい毎週西口に通う中心メンバー。 S村さんは数年前から西口へこられていて、こられた日からほとんど皆勤。 月1回の国会お散歩行動のいいだしっぺ(今は何曜日なのかな?)
雲さんの今日のこの字は自筆。プリンターが壊れたのだとか
A子さん、いまや皆勤メンバー。このファイルもう一杯だとか。
ビラ配ってたK村さんは地下ではこのバナー。 デモに使うもの。
左のA部さん。べ平連時代からの大木さんの同志。
純粋な少女の心を失っていない希有な人。ひたむきな不正を憎む心が素晴らしい。
右の方は顔は存じている。まだお話をしたことがない。
Sさん。10年前は髪は白くなかったような・・・。バクダッド・バーニングの訳本をだしたときの言いだしっぺ。とっても勉強家。冷静な状況把握力は抜群。
左はA山さん。行動派。3.11には女性軍団を率いて福島にいかれるそうだ。
左の方はこの日初めて立たれたという。
動きはないけれど、旗幟鮮明にして静かに立っているというのは結構勇気のいること。
いちどやってしまうと、怖くはなくなる。
S木さん。彼も10年選手。若いころの運動歴はスゴイ。最近はここにきてメッセージを書いてそれを持つというスタイルになっている。
また新しいバナーがでた。 左の方のお名前は存じ上げない。雲さんのおともだち。
S藤さん。彼とは「アンポをつぶせ!ちょうちんデモ」で初めて会った。
それで西口の事を紹介した記憶がある。
左の方は宗教者の方。10年前はアメリカ大使館の前にもたたれたという。
外国の方が通りかかって国際連帯の声をあげていきました。
この日の広告は沖縄でした。これがピッタリ。
以降の撮影は大木さん
私はこれも持ちました。
「どうして社会党は弱くなってしまっただろうね。
安部は怖い。戦前は(戦争に反対した人は)みんな殺されちゃったよ。戸坂潤もそう。・・・」 とはなしかけてこられました。
旅行の途中の方のようでした。
このかたも。
「原発もこわいけど、9条改悪がもっと怖いね。ほんとに怖い・・」
みなさん、一度おいで下さい。
あなたは一人でないですよ。
毎週土曜日、新宿駅西口地下広場 18時〜19時。
++++++
おわって、10年目の祝杯をボルガであげました。
はやくこんなことやらんくていい世の中になってほしい・・・

6