黙々と-part4
デモと映画と卓球と
本と旅と音楽と
友と花と旨いもん
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
人間らしく、デモ! (809)
大旅、小旅、花鳥風月 (308)
バッハもフォークも懐メロも (53)
あれもたべたい (139)
本の蟲 (81)
映画三昧 (94)
卓球でリフレッシュ (29)
イベント案内 (44)
ノンジャンル (231)
最近のコメント
太達數位媒體 …
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
Официальн…
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
Free Porn Gallerie…
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
thank you for this…
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
Heyya sexy. I’ve…
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
<a href=http:…
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
Официальн…
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
太達數位媒體 …
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
hydraclubbioknikok…
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
約40ねん前に叔母が…
on
小山のはとやが閉店、もうあの落花生が食べられない・・
https://www.yell.r…
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
отличный …
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
брат трах…
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
imp source https:/…
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
have a peek here h…
on
4.20原発再稼働許すな!首相官邸前抗議
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2013/6/19
「平和の森公園(豊多摩監獄跡地)にて一服」
大旅、小旅、花鳥風月
平和の森公園(豊多摩監獄跡地)にて一服
6.17は中野まで往復散歩。
中野に用事があったので思い切って歩いてみた。
とても暑く、帰途は途中の平和の森公園で一服した。
ここは 昔の豊多摩監獄の跡地。
思想犯を収監していたところで、三木清がここで獄死している。
著名な収監者
大杉栄 - 1919年(大正8年)〜1920年(大正9年)
荒畑寒村 - 1926年(大正15年)
亀井勝一郎 - 1928年(昭和3年)〜1930年(昭和5年)
小林多喜二 - 1930年(昭和5年)〜1931年(昭和6年)
三木清 - 1930年(昭和5年)、1945年(昭和20年)獄死
中野重治 - 1930年(昭和5年)、1932年(昭和7年)〜1934年(昭和9年)
埴谷雄高 - 1932年(昭和7年)〜1933年(昭和8年)、1941年(昭和16年)
河上肇- 1933年(昭和8年)(途中で小菅へ。小菅で1937年(昭和12年)まで)
戸田城聖 - 1943年(昭和18年)〜1945年(昭和20年)
ここで遊んでいる人たちは、こういうことはもう覚えていないだろう。
でも、安部、橋下を放置して、改憲を許せば、またこういう時代が来てしまうかもしれない。自民党改憲案の人権条項にたいするただし書きは治安維持法のそれと同じなのだ。
もう半ズボンで充分。
雀はわがものがお
2
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2013/5/29
「5.27墓参」
大旅、小旅、花鳥風月
5.27墓参
この日は義父の命日。つれあいと二人で静かに墓参り。
同じ寺にある親戚の墓にも参った。
++++
ちかくのファミレスで昼食、今年初めての冷やし中華。
いやなニュースばっかり聴かされる今日この頃、久しぶりに心穏やかな日であった。
1
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/27
「雲場池、軽井沢」
大旅、小旅、花鳥風月
雲場池、軽井沢
軽井沢銀座から10分ほど。
池に映る森を見ていたら、東山魁夷の絵を思い出した。
5.20撮影
0
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/5
「鯉のぼり」
大旅、小旅、花鳥風月
鯉のぼり
「江戸っ子は皐月の鯉の吹流し」
ちかくの公園。 親子が嬉しそうに眺めてる。
こんなぐあいに、なびいてなくっちゃね
5月3日、憲法記念日に撮影
0
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/30
「法華経寺--下総中山(1)」
大旅、小旅、花鳥風月
法華経寺--下総中山(1)
新聞屋さんから市川市東山魁夷記念館のチケットをもらったので、4.18に行ってきました。
今、朝日新聞をとっているのですが、毎月2枚もらえる美術館・博物館のチケットが魅力です。500円相当の券なので、新聞が実質1000円割引みたいなもので、最近の朝日は、内容的には東京新聞の足元にも及びませんが・・・。
ちなみに読売、産経はお金をもらってもとりませんね。読売は意見広告が載った時にも買うのはやめて事務局からのコピーですませました(笑)。
ところで、東山魁夷記念館はJR下総中山駅からあるいて20分ほどですが、中野あるいは高円寺から下総中山までいくのは、中野から東西線にのりかえて西船橋から一つ戻るのが100円近くも安いのです。外が見えないのが興ざめなんですが、行きはこのルートをとりました。
駅をでてあるいていくと、大きな山門が見えます。
とその前に踏切が・・・。突然電車が来てびっくりしました。
京成線です。京成中山の駅
中山と言えば競馬場のあるところ。
わかいころ2度ほどオケラ街道を歩いたことがあります。
父がなくなって、我をうしなっている頃でした。
下総中山は法華経寺で有名なのだそうです。
見えていたのはその黒門。
ここから参道らしくなります。
法華経寺というのは全く知らなかったのですが、予想以上に広く、盛んなお寺でした。
日蓮が助けられたという鬼子母神が祭られています。
つづく
1
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/25
「武蔵野の戦争遺跡」
大旅、小旅、花鳥風月
武蔵野の戦争遺跡
先週の金曜日、ふらっと東伏見から三鷹駅まで歩いてみました。
このルートは初めてでした。
早稲田の運動場を抜けて行くと、NTT研究所とか武蔵野中央公園とかにつきあたります。
この辺りがかつての中島飛行機製作所であったらしく、当時は空襲がありました。
関連する戦争遺跡が残っています。
当時、武蔵境駅から製作所に向けて引き込み線がひかれていて玉川上水に橋がかかっていました。
いまの橋にも記念にレールが残されています。
武蔵野市がこんな立派な説明板をつくっていたとは知りませんでした。
他のところでもやってほしいものです。
1
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2013/4/16
「青春18切符の旅--吉野の桜、中千本、上千本」
大旅、小旅、花鳥風月
青春18切符の旅--吉野の桜、中千本、上千本
本来、吉野の桜は、下千本、中千本、上千本、奥千本と順番に咲いていくらしいのですが、今年は温かった影響で、下、中、上がほぼ同時に満開になったそうです。
中千本と言うのは、ケーブルの終点からちょっと登ったところにある如意輪寺まわり一帯の桜の軍をいうようです。
4.8 中千本、見えているのが如意輪寺。五郎兵衛茶屋からの眺め、ここで弁当を使うのが一番いい。
五郎兵衛茶屋の裏手に回ると、上千本が見えてきます。
吉野の桜は葉っぱと一緒に咲きます。 ですから手前の桜は葉桜になっているのではありません。
ここらからはひたすら登って、上千本がよく見えるところへ
晴れ渡って、遠くの山がくっきりと見えます。
中千本がしたに見えます
ふもとに見えるのが近鉄の吉野駅、下千本
大変な人です。 午後になると混んできます
花矢倉というあたりが一望にできるところです。
今年はその横に、一帯木を切った場所があってそこが一番の眺めでした。
上千本の一番上にあたります。
ここまでは頑張ればあるいてこられるので、花矢倉まではあきらめずに登ってください。
ここから下りました。 奥千本はまだはやそうなので、次回の楽しみにしました。
つくし
山伏
あまご。 はじめてみました。
だらにすけ はお腹の薬
おばさんの笑顔がとってもいい
帰りはケーブルにものらず、ひたすら駅に向かってあるきました。
0
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/15
「青春18切符の旅--吉野の桜、下千本」
大旅、小旅、花鳥風月
青春18切符の旅--吉野の桜、下千本
吉野は二度目である。 ん十年前に来た時は五月連休、奥千本に桜が残っているかと期待していたが、残念ながらなかった。
今年は東京の桜が早かったので、青春18切符の最後の時には吉野も咲きだすかと期待して旅程を組んだ。 低気圧が大暴れした4.6,7の翌日に吉野に向かった。
4.8吉野駅、朝の十時というのに駅は一杯の人
ケーブルで上がる。 脇の道を歩く人もいるが、帰りを歩くことにする。
駅が下千本のなかにあるのでケーブルはそのなかを上がっていく。 もうこの時点で下千本は満開を過ぎていた。
以下の写真は帰りに歩きながら撮ったもの。 桜の中にいると逆に全体は見えない。
とにかく新緑と桜の対比が格別である。
2
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/14
「青春18切符の旅--鳥取砂丘」
大旅、小旅、花鳥風月
青春18切符の旅--鳥取砂丘
砂丘を訪れたのは2回目。前回の記憶は全くない。
駅前からバスで20分ほど。
4.5 鳥取砂丘
真っ白い砂を想像していたが、うす茶であった。
駱駝がいる
写真を撮るだけで100円という商売をしていた。 で、望遠でずっと遠くから。
うんす と登る。 けっこう腰にくる
眺めはとても良い。 が、波打ち際までおりて行く気力はなかった。
また登ってくるのはゴメンだ。
砂を吸い込むのが怖いので花粉症用の完全装備
風紋
湧水が溜まっているところがあって、そこには青い草が生えていた。
1
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/14
「もう藤が・・・」
大旅、小旅、花鳥風月
もう藤が・・・
はやい・・・
0
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/12
「青春18切符の旅--餘部」
大旅、小旅、花鳥風月
青春18切符の旅--餘部
餘部鉄橋列車転落事故は1986年12月28日、午後1時25分頃に発生した。
30mを越す突風にあおられた列車が鉄橋下に転落し、蟹工場を直撃、多数の死者がでた。
私は妻と一緒にその一本前の列車で餘部鉄橋を通過していた。先の駅で停車中にこの突風を受けた車両が転覆しそうになったことを今でも思い出す。
鳥取について砂丘に向かうタクシーの中で、列車が転落したニュースを聞き、間一髪であったことを知りゾッとした。
その時以来の27年ぶりの訪問(通過)である。
歴史的な餘部鉄橋は掛け変られてしまったため、当時の面影は無い。
4.5餘部、下に見える家の上に落ちたのである。
掛け替えて間もないためか、まだなにやら工事をしていた
この事故以降、20m以上の風が吹くと列車を止めることとなった。
4.6〜7の今回の低気圧でも、列車が何度も止まったのである。
1
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/11
「青春18切符の旅--富士山」
大旅、小旅、花鳥風月
青春18切符の旅--富士山
4.10が最終期限なので、そこに向かって乗り鉄してきました。
4.4 富士山、東海道線
0
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/1
「甲羅干し--和田堀池、3.22」
大旅、小旅、花鳥風月
甲羅干し--和田堀池、3.22
ただいま、カメラ入院中です。退院は4.10以降。
和田堀池、3.22
とっても気持ちよさそうでした。
いつもの噴水が出ていない、なんでだろう
故障なのか、節水なのか
噴水の出口ですが、鬼の居ぬ間状態ですね
0
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/30
「中央広場での花見は今年で最後--阿佐ヶ谷住宅」
大旅、小旅、花鳥風月
中央広場での花見は今年で最後--阿佐ヶ谷住宅
今年で都営(じゃなかった住宅公団)阿佐ヶ谷住宅は取り壊される。
中央広場での花見もこれが最後だという。で中央広場が開放された。
この塔も見納めだ。
建て替えたあとどうなるのだろう
(3.23撮影)
2
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/26
「軽井沢へ」
大旅、小旅、花鳥風月
軽井沢へ
3.25に5人で軽井沢へ一泊旅行に行ってきました。
曇っていたので、浅間や妙義は見れませんでしたが、温泉を楽しんできました。
駅近くのスキー場がにぎわっているくらいなので、桜や花はのぞむべくもありませんが、道中のこぶしやもくれんが満開でとっても印象的でした。
大賀ホール
林の中は気分がいい
寒いことは寒いです。
旧軽井沢のどんづまりにある芭蕉句碑
ショーハウスの手前の教会
ここのショー牧師が、軽井沢に別荘第一号をたてて避暑をはじめたのが、そもそもの軽井沢のおこりだそうです。
夜は和食でしたが、めばるの煮つけを食べました。
軽井沢らしい町並み
旧軽銀座やプリンスの側はちゃらちゃらしていて好みではないです。
やっぱりうっそうとした林の中の道をあるかないと・・・。
ショーハウスの手前には堀辰雄が泊まったという「つるや」という旅館があります。
「美しい村」にでてくるそうです。
1
投稿者: KY生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
3
4
5
6
7
|
《前のページ
|
次のページ》
/21
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
(無題)
久しぶり
軽井沢、6・4〜6.7
マイ・フレンド、高田渡
母と天婦羅
フラッシュモブ
統一マダン 5/28
自由が丘大行進−1
FBからの埋め込み
スーパームーン
2015年原爆忌Standing、8/5初日
孫と手をとり反戦平和
「御案内」原爆忌連続Standing、8/5〜9、2015
残念無念、鶴見俊輔さん逝去
今年初のそうめん
最近の投稿画像
孫と手をとり反戦平…
「御案内」原爆忌連…
残念無念、鶴見俊輔…
今年初のそうめん
戦争法NO!練馬春…
過去ログ
2020年12月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (5)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (18)
2015年6月 (7)
2015年5月 (2)
2015年3月 (4)
2015年2月 (1)
2015年1月 (3)
2014年12月 (13)
2014年11月 (15)
2014年10月 (1)
2014年9月 (5)
2014年8月 (17)
2014年7月 (13)
2014年6月 (33)
2014年5月 (18)
2014年4月 (12)
2014年3月 (23)
2014年2月 (20)
2014年1月 (11)
2013年12月 (24)
2013年11月 (29)
2013年10月 (6)
2013年9月 (24)
2013年8月 (42)
2013年7月 (32)
2013年6月 (33)
2013年5月 (41)
2013年4月 (27)
2013年3月 (42)
2013年2月 (18)
2013年1月 (33)
2012年12月 (41)
2012年11月 (24)
2012年10月 (9)
2012年9月 (47)
2012年8月 (39)
2012年7月 (39)
2012年6月 (33)
2012年5月 (44)
2012年4月 (28)
2012年3月 (44)
2012年2月 (37)
2012年1月 (26)
2011年12月 (41)
2011年11月 (35)
2011年10月 (15)
2011年9月 (21)
2011年8月 (40)
2011年7月 (33)
2011年6月 (22)
2011年5月 (36)
2011年4月 (59)
2011年3月 (48)
2011年2月 (34)
2011年1月 (33)
2010年12月 (32)
2010年11月 (31)
2010年10月 (20)
2010年9月 (15)
2010年8月 (30)
2010年7月 (22)
2010年6月 (22)
2010年5月 (25)
2010年4月 (21)
2010年3月 (33)
2010年2月 (23)
2010年1月 (19)
2009年12月 (30)
2009年11月 (26)
2009年10月 (29)
2009年8月 (1)
最近のトラックバック
"Sanma"…
from
Anthony's CAF…
去る1月27日、東京…
from
ブログ旗旗
「クレアモントホテ…
from
soramove
「パリ20区、僕たち…
from
soramove
「カティンの森 」…
from
soramove
teacup.ブログ “AutoPage”