ウォルト・ディズニー社と香港特別区行政府は22日、香港ランタオ島のペニーズ湾に建設中の「
香港ディズニーランド」を2005年9月12日(月)にオープンする、と
発表した。
計画当初は、2005年末または2006年初頭にオープンするとアナウンスされていた開園日が、2005年10月を目標に変更され、更に繰り上がったことになる。
既に先月21日には、Angela TOが
初代のアンバサダー(全従業員を代表する親善大使)として選出されており、今年に入りミッキーマウスが各地を回るプロモーション活動が盛んになっていた。
恐らく、夏休み期間には従業員の接客訓練を兼ねプレビューオープンするのではないかと思われる。
★
Main Street, U.S.A.
ホースレスキャリッジ
★
Fantasyland(キャッスルはSleeping Beauty Castle)
空飛ぶダンボ/シンデレラのカルーセル/マッドハッターのティーカップ/ミッキーのフィルハーマジック/プーさんの大冒険(東京仕様かアメリカ仕様かは不明)/ファンタジーガーデン(キャラクターミーティングポイント)
★
Adventureland
ジャングルリバークルーズ(仕様が若干異なる模様)/ターザンのツリーハウス/ライオンキング・フェスティバル(大規模なミュージカルレヴュー)
★
Tomorrowland
スペースマウンテン/オービトロン/バズライトイヤーのアストロブラスター
(*下線は東京に類似アトラクションがないもの)
などのアトラクション施設が開業当初からオープンする模様(恐らくリリースされていない施設が多数あるものと思われる)。現時点では「香港オリジナル」のアトラクション施設はリリースされていない。また「ウェスタンランド」にあたるテーマランドは見当たらない。
パーク内の飲食施設は8店舗(うちテーブルサービス3・バフェテリア/カウンターサービス5)、中国各地の料理や和食も味わえるという。商品施設は11店舗で5000以上のアイテムを取り扱う。
入園料金は、
●大人・・・平日295香港ドル/週末・ピーク期350香港ドル
(日本円で約¥4650/約¥5500)
[HK$1.00=JP¥15.71、11/22のレートで計算]
●小人・・・平日210香港ドル/週末・ピーク期250香港ドル
●シニア・・・平日170香港ドル/週末・ピーク期200香港ドル
と東京とほぼ同じ料金設定(東京は年越しの特別営業を除き年間を通して統一料金、但し、地域限定のキャンペーン料金などはある)である。
世界一安く料金設定した、というが最新のレートでは東京と変わらない。
テーマパークの開業と同時に2つの直営ホテルもオープンする。
★
Hong Kong Disneyland Hotel
★
Disney's Hollywood Hotel
恐らく、上がラグジュアリークラス・下がスタンダードクラスではないだろうか。
2010年に上海ディズニーランドを建設することをディズニー社と合意した、と上海市が既にプレスリリースしており、また
大韓民国にもオープンしたいディズニー社の意向もあるようで、今後のアジア圏での競争は見もの。それぞれが、特性をアピールするためにオリジナルアトラクションを開発・導入することが期待される。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
【TDR】・・・東京ディズニーリゾート(舞浜)
【DLR】・・・ディズニーランド・リゾート(アナハイム)
【WDW】・・・ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(オーランド)
【DLRP】・・・ディズニーランド・リゾート・パリ(パリ郊外マルヌラヴァレ)
【HKDL】・・・香港ディズニーランド(香港ランタオ島)

0