ナクソスの邦人作品シリーズ第11弾。
今タワーレコードで買うとSpecial Priceで
¥870-¥890-!!ビクーリ。
元々土の香りがするような曲風だけれど、ロシアのオケのバリっとした演奏もよく合っていると思う。ラッパは特にパリっと吹いているねえ。かと思うとアダージョのしっとりした場面もロマンティック。ちょっと意外でした。ナクソスなのに!(笑)侮りがたし。
あ、でも3楽章のラッパは大津SBのラッパのほうが好きかも。
タプカーラは、最近吹奏楽でもよく演奏されるようになりましたが、全曲を演奏したCDって出ないのかなあ。陸自かどこかが演奏はしていますよね?
日本作曲家選輯《伊福部昭》
【NAXOS 8.557587J】
指揮:Dmitry Yablonsky
演奏:Russian Philharmnoic Orch.
Pf.:Ekaterina Saranceva
2004/05 モスクワ、ロシア国営TV&ラジオ・カンパニー「Kultura」、第5スタジオにて収録
シンフォニア・タプカーラ(1954, 1979改)
1. I. Lento molto-Allegro
2. II. Adagio
3. III. Vivace
4. ピアノとオーケストラのためのリトミカ・オスティナータ(1961)
5. SF交響ファンタジー第1番(1983)

0