「【吹奏楽演奏会】SBG WO第23回定期(11/20)」
harmonie
仲良し
ちあZO☆の妹の所属する
SBGウインドオーケストラの演奏会に行ってきました。
第6学区の高校吹奏楽部のOB・OGで作ったバンドだから
S(ixth) (O)
B (O)
Gなんですって。

かつしかシンフォニーヒルズ

モーツァルトがお出迎え
ちなみにフランス語だと「モザール」

広っ!

天井も高いし、吹いたらよく響いて気持ちよさそう

開演前や休憩時間にはパートアンサンブル

ジャミターズ?
これ、ほのぼので面白かったです
Percはいろいろできて羨ましい
 | SBGウインドオーケストラ 第23回定期演奏会 |
日時 | 2005年11月20日(日)14:00開演 |
会場 | かつしかシンフォニーヒルズ Mozart Hall |
演奏 | SBGウインドオーケストラ |
指揮 | 珠川 秀夫 |
演目 | 【第1部】 ♪The Bandwagon: Philip SPARKE ♪Punchinello: Alfred REED ♪マゼランの未知なる大陸への挑戦: 樽屋 雅徳 ♪Ivanhoe: Bert APPERMONT 【第2部】 ♪Riverdance: Bill WHELAN/Arr.- ♪Godspeed !: Stephen MELILLO ♪The Inn of the Sixth Happiness: Malcolm ARNOLD/Arr.- 【encore】 ♪TAKARAJIMA: 和泉宏隆/Arr. 真島俊夫 ♪The Bandwagon |
選曲をみても判るとおり実力のあるバンドで、たいへん聴き応えのある演奏会でした。
おそらく「自分たちのやりたい曲を演る」というポリシーなのだとは思いますが、もう少し聴衆に優しい選曲でもよかったのではないかと思います。サウンドにはよくあっていましたが、テンポの速い勢いのある曲が中心で、緩徐系の曲は曲中の一部しかありませんでしたから、少々肩が凝ったというのが実感です。「妖艶さ」だとか「静けさ」を中心とした1曲を取り上げられると、演奏会全体の印象も異なるような気がします。
オリジナル作品好きにはたまらない選曲でしたが、
もう少し吹奏楽素人のかたにも受け入れられやすい曲を増やしてもよかったかもしれません。たとえばミュージカルのセレクションや喜歌劇のセレクションなど(←最近流行っていますよね)「どこかで聴いたあの曲」が取り上げられていれば、観客動員にも繋がったのではないかと思います。とは言え、
これだけの大曲を並べ、元気いっぱいの演奏は天晴れでした。
また誘ってください>ちあいも様。
この情報が役に立った方はここをクリック→人気blogランキング
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
【TrackbackPeople】思い出のリード作品
【TrackbackPeople】吹コンCD:大・職

0